市の概要
別府市の概要 別府市の人口 別府市の指定・宣言 姉妹・友好・国際交流都.. 国際特別都市建設連盟 名誉市民・功労表彰 全て表示
市の組織
広報・広聴
市報べっぷ 別府市行事カレンダー 別府画像ライブラリー Thank You f.. 別府市役所防災スタジオ.. 別府市後援等名義使用及.. 全て表示
住居表示
デジタルファースト
DF(デジタルファース.. いかなくていい市役所 市民のデジタル化を支援.. またなくていい市役所 行政運営の変革 情報が直接とどく市役所
各種計画
別府市総合計画 地域再生計画 第2期別府市総合戦略 大分都市広域圏形成に向.. 別府市公共施設マネジメント 別府市役所庁舎等検討委員会 全て表示
行政改革
財政
市の財政計画 市の予算(当初予算) 市の予算(補正予算) 市の決算 新地方公会計制度による.. 健全化判断比率・資金不.. 全て表示
統計・法制
市民手帳の販売 別府市例規集 情報公開・個人情報保護制度 別府市の統計データ 登録統計調査員 募集 【注意喚起】統計調査を.. 全て表示
人事・行政
職員採用情報 別府市人事行政の運営等.. 別府市の給与・定員管理等 別府市人材育成基本方針 職員の退職管理 別府市特定事業主行動計.. 全て表示
公民連携事業
ニュース&トピックス 公民連携(PPP)に取.. べっぷ公民連携ガイドライン PPP可能性リスト(未.. 別府市跡地等利活用方針 サウンディング調査(対.. 全て表示
移住
別府市移住支援 別府市空き家利活用補助.. 別府市移住支援金交付制度 別府市移住応援給付金交.. 別府に移住された方の体験談 別府市空き家バンク 全て表示
ふるさと納税(湯のまち別府ふるさと応援寄附金)
寄附の申込方法等 別府市のふるさと納税が.. 寄附金の活用方法 別府市と大学の連携事業 税制上の優遇措置 お礼の記念品 全て表示
スポーツ
別府市スポーツ振興奨励金 別府市スポーツキャンプ.. スポーツ・イベント案内 動画「別府市“太陽のう.. ホームタウンチーム「ヴ..
公売情報
広告収入事業
男女共同参画
人権
新型コロナウイルス感染.. 特定の民族や国籍の人々.. コロナを乗り越えた大切.. 別府市人権教育学級 別府市人権教育及び人権.. 別府市人権教育・啓発実.. 全て表示
市議会
監査
別杵速見地域広域市町村圏事務組合
申請書ダウンロード
市役所・出張所
消防
公民館
社会教育施設の施設利用.. 地区公民館等の利用申込 別府市中央公民館 別府市北部地区公民館 別府市西部地区公民館 別府市中部地区公民館 全て表示
幼稚園・学校・教育施設
文化・コミュニティ施設
スポーツ施設
別府市営体育施設利用者.. 市営スポーツ施設のご利.. 別府市総合体育館「べっ.. 別府市民体育館 実相寺多目的グラウンド.. 実相寺パークゴルフ場 全て表示
子育て施設
保健・福祉施設
水道・下水道
公園・駐車場
ごみ・環境・墓地
産業・観光
地獄蒸し工房 鉄輪 RECAMP 別府志高湖 湯けむり展望台 十文字原展望台 別府市竹細工伝統産業会館 別府競輪場 全て表示
市営温泉
施設のご利用
別府市の施設一覧 別府市 施設予約状況カ.. インターネット端末機設.. 大分都市広域圏の公共施.. 社会教育施設への公衆無..
申請書ダウンロード
2023年3月24日更新
皆さんの運動を支援するため、市が行っている運動教室や運動施設等をご紹介いたします。
働く世代 | 高齢者 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
20歳 | 30歳 | 40歳 | 50歳 | 60歳 | 70歳 | 80歳~ | |||
歩く | |||||||||
ノルディック・ウォーク体験会 ノルディック・ウォークポール購入費の補助 ノルディック・ウォーク教室 |
|||||||||
別府市「みんなで健活ポイント」事業 | |||||||||
わたしのまちを歩こう(各町のウォーキングコース) | |||||||||
歩いて得する!健康アプリ おおいた歩得(あるとっく) おおいた歩得ポイントプレゼント企画 市内ウォーキングコースでノルディック・ウォーク体験 ※受付終了 |
|||||||||
運動習慣 | |||||||||
ゆったりストレッチ教室 | |||||||||
脂肪燃焼教室 | |||||||||
リラクゼーション教室 朝日・大平山地区公民館 保健センター | |||||||||
ロボットフィットネス | |||||||||
週一元気アップ体操 | |||||||||
介護 | |||||||||
転倒予防教室 | |||||||||
脳が元気になる教室(認知症予防教室) | |||||||||
※2022(令和4)年4月1日以降に購入したものが対象となりますのでご了承ください。
購入費の半額を補助します。(100円未満切捨) 但し、上限額は 3,000円 です。
1人1回のみ
ノルディック・ウォークポールの購入日から3ヵ月以内、ただし2023(令和5)年3月31日(金曜日)までに申請が必要です。
受付場所 | 住所 | 受付時間 | 電話番号 | 休館日 |
---|---|---|---|---|
社会福祉会館 | 別府市上田の湯町15番40号 | 9時~17時 | 毎週水曜日及び年末年始 | |
北部コミュニティセンターあすなろ館 | 別府市平田町14番24号 | 毎週月曜日及び年末年始 | ||
別府市健康推進課 | 別府市西野口町15番33号 | 土・日・祝日及び年末年始 |
「おおいた歩得」は、健康維持につながる生活習慣の定着を目的に、大分県が運営する健康アプリケーションです。
日常のウォーキングや健診などによって得られる健康ポイントが目標ポイントに達すると、県内の協力店で特典を受けることができます。
おおいた歩得ポイントプレゼント企画 市内ウォーキングコースでノルディック・ウォーク体験 ※受付終了
アプリのダウンロードや利用方法などは、下記のサイトへアクセスしてください。
ヘルスケアロボット(HAL®自立支援用腰タイプ等)を活用したトレーニングにより、運動にいたるきっかけづくりを行い、加齢、運動不足、生活習慣に起因する疾患等の予防や機能回復改善及び自主運動へと導き活動量の増加を図ります。
週1回以上、家から歩いて通える場所で、誰でも実施可能な体操(めじろん元気アップ体操がおすすめ!!)を実施します。
お問い合わせ
健康推進課
〒874-8511 別府市上野口町1番15号 (市庁舎GF)
電話:0977-21-2188