文字サイズ  背景色
English 한국어 简体中文 繁體中文

子どもの居場所(子ども食堂等、学習の場、遊びの場)

2023年9月4日更新

子ども食堂とは?

主に子どもなどに対し、無料又は定額で食事を提供する場所です。学習支援や生活支援を行っている所もあります。

子ども食堂には明確な定義がなく、それぞれの実施主体・運営者の方々がそれぞれの思い・志にそった「自分たちの子ども食堂」を展開していますので、対象者や内容は食堂によって異なります。

子ども食堂といえば、これまで、子どもの貧困対策として取り上げられてきましたが、現在では、「地域の多世代交流型の食堂」としての役割も合わせ持つ、いこいの場です。

子どもだけではなく、地域の人を対象にしている食堂もあり、地域の居場所となっています。

子ども食堂 クラウドファンディング

大分県では、子ども食堂の運営費を確保するために、クラウドファンディングを実施します。

大分の温泉のように、あなたの「湧き上がる愛情♨」で、子どもたちに「温かい支援♨」をしてみませんか?

※ふるさと納税と同様、所得税の寄付金控除が受けられます。

実施期間
令和5年9月1日~令和5年11月30日
応募方法
ふるさとチョイスホームページ若しくはチラシに記載の二次元バーコードよりご応募下さい。
運営サイト
ふるさとチョイスホームページ
お問い合わせ先
大分県福祉保健部 こども・家庭支援課
電話:097-506-2704(家庭支援班)
大分県ホームページ

子どもの居場所とは?

子どもの居場所とは、「家でも学校でもなく居場所と思えるような場所」で、子どもたちが放課後や休日等に食事、学習、団らん等を通して安心して過ごせる居場所のことです。

別府市では、NPO法人やボランティア団体等が子どもなどに対し、無料又は定額で食事を提供する「子ども食堂」をはじめ、学習支援や様々な体験活動を提供するなど、子どもの居場所づくりの取り組みが進められています。

お問い合わせ

子育て支援課 

〒874-8511 別府市上野口町1番15号 (市庁舎1F)

電話:0977-21-1427

Eメール:fas-hw@city.beppu.lg.jp

別府市ホームページの使い勝手はいかがですか?
情報を探す
サイト内を検索する
分類・組織から探す
お問い合わせ
別府市役所 代表電話 0977-21-1111
ページの先頭に戻るTo the top of pageページの先頭に戻る