文字サイズ  背景色
English 한국어 简体中文 繁體中文

別府市後援等名義使用及び市長賞交付申請

2023年4月26日更新

こちらは「別府市」への申請です。「別府市教育委員会」の後援等を必要とする場合は別途申請が必要となりますのでご注意ください。

後援・共催・市長賞の区分

後援

市が、団体が催す大会等の趣旨に賛同し、名義使用を認め、及び当該大会等を外部的に支援することをいいます。

共催

市が、団体が催す大会等の企画又は運営に参画し、名義使用を認め、及び共同主催者として責任の一部を負担することをいいます。

市長賞

後援又は共催を承認した大会等その他市長が認める大会等において、市長が、大会等を催す団体を通じて、顕彰すべき者に交付する賞状をいいます。市長が必要と認めるときは、併せて副賞(原則として盾又はトロフィー)を交付します。

後援及び共催の承認基準

後援又は共催を承認する大会等は、次に掲げる基準を全て満たす大会等とします。

市長賞の交付基準等

市長賞の交付を行う大会等は、次に掲げる基準を全て満たす大会等とします。

※市長賞は、大会等において年齢別、階級別その他の区分があるときは、当該区分ごとに交付することができます。また、必要と認めるときは、市長賞の交付に併せて副賞(盾又はトロフィー)を交付することができます。

申請手続き

提出書類

  1. 後援承認及び市長賞交付申請書(様式第1号)または共催承認及び市長賞交付申請書(様式第2号)または市長賞交付申請書(様式第3号)
  2. 実施計画書、パンフレット等の大会等の目的及び内容を明らかにできる書類
  3. 大会等に係る収支予算書
  4. 団体の概要、構成等を明らかにできる書類。
  5. プレート仕様書(副賞の交付を申請するときに限る。)
  6. その他市長が必要と認める書類
  7. 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、当面、申請の際には、添付書類として感染症対策が十分に講じられることがわかる書類を併せて提出していただくようお願いします

※行政手続きにおける押印の見直しにより、申請書(主催者)の押印が不要になりました。

申請書ダウンロード

書類の名称等 PDF Excel 記入例
後援承認及び市長賞交付申請書(様式第1号) PDF Excel PDF
共催承認及び市長賞交付申請書(様式第2号) PDF Excel PDF
市長賞交付申請書(様式第3号) PDF Excel PDF
プレート仕様書 PDF Excel PDF

提出先

秘書広報課(別府市役所2階)

※郵送・メールでの提出も可能です。

送付先:〒874-8511 別府市上野口町1番15号

別府市役所秘書広報課

Eメール:sec-ma@city.beppu.lg.jp

承認及び交付の決定

後援若しくは共催の承認又は市長賞の交付の決定したときは、決定通知書(様式第4号)により、速やかに当該申請をした団体に通知します。この場合において、必要な条件を付す場合があります。

大会等の内容の変更

大会等の内容等を変更しようとするときは、速やかに変更の内容を記載した書面を提出してください。ただし、軽微な変更については、この限りではありません。

決定の取消

承認又は交付の決定をした大会等が次のいずれかに該当するときは、決定取消通知書(様式第5号)により当該決定を取り消します。通知を受けた決定者が、これによって損失を受けることがあっても、市はその補償等一切の責めを負いません。

事業終了後の報告

事業終了後、実績報告書の提出を求めることがあります。

お問い合わせ

秘書広報課 秘書係

〒874-8511 別府市上野口町1番15号 (市庁舎2F)

電話:0977-21-1123

Eメール:sec-ma@city.beppu.lg.jp

別府市ホームページの使い勝手はいかがですか?
情報を探す
サイト内を検索する
分類・組織から探す
お問い合わせ
別府市役所 代表電話 0977-21-1111
ページの先頭に戻るTo the top of pageページの先頭に戻る