文字サイズ  背景色
English 한국어 简体中文 繁體中文

公民館 開催講座

2023年8月31日更新

地域の公民館では、毎月講座を開催しています。詳細は各公民館へお問い合わせください。

※新型コロナウイルスの感染状況によっては講座の中止や延期の措置を講ずる場合があります。

※令和5年度の講座は、6月から開催します。(自主講座は除く)

別府市中央公民館施設情報

電話番号
0977-22-4118
自主講座年間計画
PDF
9月講座計画
日(曜)時間 講座名 テーマ 講師名(敬称略)
14日(木曜日)
13:30~15:00
湯のまち学びのカレッジ「中央キャンパス」 健康の源は、笑顔から! 創作落語家
福来家 大 吉
(藤塚 献視)
19日(火曜日)
10:00~12:00
初心者のための料理教室 四季料理 ② 料理研究家 
有田 恵子
23日(土曜日)
10:00~12:00
地域教育力活性化事業
子ども夢チャレンジ
Sunny Peppy (サニーぺピー)
Let's play in English!(レッツ・プレイ・イン・イングリッシュ)
*翔青高校
グローバルコミュニケーション科 生徒12名
*多文化こどもネットワーク
いろは代表 立山 愛
24日(日曜日)
10:00~12:00
地域教育力活性化事業
世代間交流
「ふれあいたけのこ学級」
しぼりぞめをしてみよう! 竹川 美砂恵
28日(木曜日)
10:00~12:00
古文書をよむ
~ふるさとの歴史と文化~
古文書を読む④ 大分県立先哲史料館
主幹研究員 
今井 貴弘
29日(金曜日)
10:00~12:00
元気いきいき体操教室 心とからだの調和と呼吸
~ヨガにチャレンジ~
一般社団法人 さかしい大分  代表理事 
伊藤 千奈美

別府市北部地区公民館施設情報

電話番号
0977-67-8300
自主講座年間計画
PDF
9月講座計画
日(曜)時間 講座名 テーマ 講師名(敬称略)
4日(月曜日)
10:00~12:00
英会話教室 話すための”やり直し英文法”
過去形・過去進行形・現在完了形
英会話教室 主宰
冨永 不二代
9日(土曜日)
13:30~15:30
陶芸教室 どんぶり 火売陶芸工房
大西 伸志
17日(日曜日)
10:30~11:30
地域教育力活性化事業
子ども夢チャレンジ
子ども硬筆教室 西岡書道教室
主宰 西岡 親江
17日(日曜日)
13:30~15:30
湯のまち学びのカレッジ
「北部キャンパス」
お金について学ぼう!若者のための金融教育 明治安田生命大分支社
別府営業所
営業所長 彌永 智
21日(木曜日)
13:00~15:00
俳句教室 俳句の生活
選句と講評
俳人協会大分県支部
甲斐 梶朗
24日(日曜日)
13:00~15:00
地域教育力活性化事業
子ども夢チャレンジ
レッツ スタディ イングリッシュ FOR ROOTS英会話教室
主宰
ナカヒガシ ヨージ ヤジー

別府市西部地区公民館施設情報

電話番号
0977-23-7330
自主講座年間計画
PDF
9月講座計画
日(曜)時間 講座名 テーマ 講師名(敬称略)
8日(金曜日)
13:30~15:30
湯のまち学びのカレッジ
「西部キャンパス」
~外国人と人権~ 別府温泉が育む多文化交流&多言語支援 多文化共生マネージャー
神 智子
10日(日曜日)
10:00~12:00
地域教育力活性化事業
世代間交流 あすなろ学級
家族で七島藺でペットボトルケースを作りましょう! 七島藺インストラクター
冨永 不二代
12日(火曜日)
10:00~12:00
筆文字パステル
あーと教室
筆文字の基礎を学び、自由な発想で創作を楽しむ 筆文字アーティスト
木原 香織
21日(木曜日)
13:30~15:30
呼吸法とヨガ ヨガを通し身体の緊張をほぐし、健康作りを助ける。 禅那道主宰
冨永 不二代
23日(土曜日)
10:00~12:00
地域教育力活性化事業
子ども夢チャレンジ
はじめての子ども茶道教室
日本の伝統文化である茶道の心と技術を子どもに伝承する。 茶道 裏千家
是永 待子
28日(木曜日)
10:00~12:00
やさしい手ごねパン教室 パン作りの基礎知識を身に付け、保護者同士交流を深める。 mama-xlebマーマフレープ
姫野 恵美

別府市中部地区公民館施設情報

電話番号
0977-25-4321
自主講座年間計画
PDF
9月講座計画
日(曜)時間 講座名 テーマ 講師名(敬称略)
5日(火曜日)
10:00~12:00
フラワーアレンジメント
教室
花の個性を生かして楽しく学ぶ 恒松 宗典
10日(日曜日)
10:00~12:00
ズンバGOLDプログラム ラテン系の音楽に乗せて全身を動かす有酸素運動で、健康増進をめざす 中島 紀子
16日(土曜日)
10:00~12:00
地域教育力活性化事業
子ども夢チャレンジ
「チャレンジ イングリッシュ!」
ゲームやアクティビティなどを通し、楽しく英語を学ぶ ナカヒガシ ヨージ ヤジー
25日(月曜日)
13:30~15:30
湯のまち学びのカレッジ
「中部キャンパス」
大人の発達障がいとは?~14歳のワタシがオトナになるまで~ 複合スペースmarble 津田 憲吾
26日(火曜日)
10:00~12:00
はじめてのヨガ 初心者向けの基礎を学び、睡眠の質の向上、慢性的な腰痛を解消し、疲労回復につなげる。 蔵渕 幸子

別府市南部地区公民館施設情報

電話番号
0977-21-3401
自主講座年間計画
PDF
9月講座計画
日(曜)時間 講座名 テーマ 講師名(敬称略)
1日(金曜日)
13:30~14:30
歌の音わか教室 音楽療法を用い楽しく健康つくり MHS 音わか
代表 小田 佳代子
6日(水曜日)
13:30~15:30
気功操体法気功太極拳
無料普及会
十方足(左方、右方、前進、回転、収勢) 気功太極拳代表師範
豊久 律子
15日(金曜日)
13:30~14:30
歌の音わか教室 音楽療法を用い楽しく健康つくり MHS 音わか
代表 小田 佳代子
20日(水曜日)
13:30~15:30
湯のまち学びのカレッジ
「南部キャンパス」
お金で苦労しない
セカンドライフを考える
GOEN株式会社
伊東   郁
23日(土曜日)
10:00~12:00
地域教育力活性化事業
子ども夢チャレンジ
やさしい書写教室
書写 平田 和枝
23日(土曜日)
13:30~15:30
地域教育力活性化事業
子ども夢チャレンジ
キッズ卓球教室
卓球 江藤 建次
松尾 和博
小田原 啓太
26日(火曜日)
10:00~12:00
はじめての
「手ごねパン」教室
3種のベーコンエピ
(パン屋さんで大人気のパン。ベーコン・チーズ・ハーブバターの3種類のエピ)
手ごねパン教室 
マーマフレープ
主宰 姫野 恵美
29日(金曜日)
13:30~14:30
歌の音わか教室 音楽療法を用い楽しく健康つくり MHS 音わか
代表 小田 佳代子

別府市朝日大平山地区公民館施設情報

電話番号
0977-66-1150
自主講座年間計画
PDF
9月講座計画
日(曜)時間 講座名 テーマ 講師名(敬称略)
3日・17日(日曜日)
10:00~12:00
地域教育力活性化事業
子ども夢チャレンジ
子どもチャレンジイングリッシュ ナカヒガシ ヨージ ヤジー
5日(火曜日)
13:30~15:30
湯のまち学びのカレッジ
「朝日大平山キャンパス」
「減災、自助・共助、女性の視点からの防災」〜ダンボールトイレ作りをしよう~ 大分県女性防火・防災クラブ連合会会長(防災士) 
瀧川 智代美さん
8日(金曜日)
13:30~15:30
公民館主催
革細工教室
ペンケース 組み立て 革職人
中東 奈津江
12日(火曜日)
10:00~12:00
公民館主催
絵手紙教室
白いもの 日本絵手紙協会 公認講師
三浦 剛子
16日(土曜日)
10:00~12:00
世代間交流
さわやか学級
「防災まちあるき~緊急時に備えよう~」 京都大学教授
大沢 信二
21日(木曜日)
10:00~12:00
公民館主催
らくらくピラティス教室
骨盤のゆがみを取り除き、身体のメンテナンスをしましょう! インストラクター
神 智子
23日(土曜日)
10:00~12:00
地域教育力活性化事業
子ども夢チャレンジ
子ども茶道教室 深田 宗暁(暁美)
30日(土曜日)
10:00~12:00
世代間交流
さわやか学級
「お金のこといろいろ勉強しよう!」 明治安田生命
糸永 朋子

別府市東山地区公民館施設情報

電話番号
0977-21-1587(社会教育課)
 
9月講座計画
日(曜)時間 講座名 テーマ 講師名(敬称略)

 

湯のまち学びのカレッジ「東山キャンパス」

今月は講座なし

 

お問い合わせ

社会教育課 

〒874-8511 別府市上野口町1番15号 (市庁舎5F)

電話:0977-21-1587

Eメール:lle-be@city.beppu.lg.jp

別府市ホームページの使い勝手はいかがですか?
情報を探す
サイト内を検索する
分類・組織から探す
お問い合わせ
別府市役所 代表電話 0977-21-1111
ページの先頭に戻るTo the top of pageページの先頭に戻る