文字サイズ  背景色
English 한국어 简体中文 繁體中文

新型コロナウイルス感染防止を考慮した風水害の備え後編「避難所での過ごし方」

2022年9月14日更新

市民向け防災動画を作成しました

今般のコロナ禍のなか、新型コロナウイルスへの感染拡大を防ぐため、別府市が行う避難所内での取組を、市民の皆さんに向けた分かりやすい動画を作成しました。

(後編)避難所での過ごし方

How to Spend at the Evacuation Center

避難所へ行く前に― 非常持ち出し袋の準備 ―

避難所などへ避難される場合は、常日頃より準備している非常持ち出し品のほか、新型コロナウイルス感染症対策として次のような物もご持参ください。

※今般の状況下で、特に「マスク」や「アルコール消毒液」については、市が各避難所へ準備することが確約できません。お持ちの方は必ずご持参ください。

避難所に到着後の流れ

①手指消毒

避難所に入るときにマスクの着用と入口での手指消毒をお願いします。

②評価票の記入

避難所に到着するとまず、評価票を記入していただきます。避難所の入り口に避難所の担当職員がいますので、その職員に指示に従って受付・評価票の記入を行ってください。評価表には現時点の体調や持病の有無、避難所までの移動方法など該当するものにチェックをします。

※記入している間も周りの人と密にならないよう間隔をあけてください。
評価票の記入後、順番がきたら職員に評価票を渡してください。体温を測っていない人はこの時に検温を行います。

  • 評価票を事前にダウンロードし、避難する前に記入したものを持参していただければ、待ち時間を短縮する事ができます。

評価票のダウンロード

③滞在区分の決定

記入していただいた評価票を基に避難所内での滞在区分を決め、区分ごとに色分けされたリストバンドを装着します。

  1. 一般室」・・・感染症の疑いがない人が避難する区分(リストバンドの色:緑)
  2. ハイリスク室」・・・感染の疑いは無いが、高齢者・持病等により、感染した場合に重症化するおそれがある人が避難する区分(リストバンドの色:黄色)
  3. 軽度有症者室」・・・感染の疑いは低いが何らかの症状がある人が避難する区分(リストバンドの色:赤)
区分の画像

※「感染を強く疑うべき症状のある人」や「濃厚接触者の可能性がある人」はご自身の車や避難所で設けた待機場所にて待機していただきます。その後、市が別に設けた避難施設に自家用車若しくは市が手配した車に乗って移動していただきます。

避難所内の滞在場所・過ごし方

滞在区分が決まったら、それぞれの区分にて受付を行います。職員の誘導に従い、区分ごとに決められた部屋で避難生活をしていただきます。自分がつけたリストバンドと同じ色の部屋であることを確認し、入室しましょう。

区分の画像
  • 受付の際に、【避難者名簿記入用紙】をお渡しします。
  • 避難者名簿記入用紙は、受付で配布し、滞在中に記入・提出していただく様式です。
  • 事前にダウンロードし、記入・持参することも可能です。

避難者名簿記入用紙のダウンロード

避難所生活での過ごし方・注意事項

※帰宅中に道や側溝・用水路などが被害にあっているかもしれません。最後まで気を緩めることなく帰宅しましょう。

お問い合わせ

防災危機管理課 

〒874-8511 別府市上野口町1番15号 (市庁舎2F)

電話:0977-21-2255

Eメール:crm-pf@city.beppu.lg.jp

別府市ホームページの使い勝手はいかがですか?
情報を探す
サイト内を検索する
分類・組織から探す
お問い合わせ
別府市役所 代表電話 0977-21-1111
ページの先頭に戻るTo the top of pageページの先頭に戻る