文字サイズ  背景色
English 한국어 简体中文 繁體中文

全国一斉「こどもの人権110番」強化週間

2025年8月7日追加

「こどもの人権110番」は、8月27日(水曜日)から9月2日(火曜日)まで、強化週間として、

ひとりで悩まず、お話を聞かせてください。秘密は守ります。

相談時間

ふだん 強化週間
平日 午前8時30分から午後5時15分まで 午前8時30分から午後7時まで
土日 (お休みです) 午前10時から午後5時まで

電話番号

0120-007-110(電話代はかかりません)

相談内容

①自分で経験した ②見たり聞いたりした ③情報を受けた

…そんな時、相談しましょう。

(こどもから見て)自分でも、他の子でも

「いじめ」
  • いじめられている
    例えば
    • 他の子から暴力を振るわれている
    • 他の子から無視されている
    • 仲間やグループに入れてくれない
  • 他の子がいじめられているのを見聞きしたり、情報を受けたりした
体罰・児童虐待
(自分の親でも、他の人でも)こどもに向かって、大人が
  • 殴ったり叩いたりする
  • 殴ったり叩いたりではなくても、こどもにとっていやなことをする
  • 食事を食べさせてくれない
  • 無視する(話を聞いてくれない)
  • 大声で怒鳴ったり、いやなことを言ったりする
その他
  • こどもの人権について調べたい

(大人から見て)自分の子でも、よその子でも

「いじめ」
  • こどものいじめの現場を見た
  • こどものいじめについての情報を見聞きした
体罰・児童虐待
(保護者、又は保護者と思われる)大人が、こどもに対して
  • 暴力を振るう(現場を見た、又は情報を見聞きした)
  • 殴ったり叩いたりではなくても、こどもには不快と思われることをする
  • 食事を与えない
  • 無視する(話を聞こうとしない)
  • 暴言を吐いたり、むやみに怒ったり、不快な内容のことを言う
その他
  • こどもの人権について問合せたい

担当者(話を聞く人)

人権擁護委員・法務局職員

問合せ先

大分地方法務局 人権擁護課

097-532-3368

掲載担当

共生社会実現・部落差別解消推進課 

〒874-8511 別府市上野口町1番15号 (市庁舎4F)

電話:0977-21-1291

Eメール:hur-le@city.beppu.lg.jp

別府市ホームページの使い勝手はいかがですか?
情報を探す
サイト内を検索する
分類・組織から探す
お問い合わせ
別府市役所 代表電話 0977-21-1111
ページの先頭に戻るTo the top of pageページの先頭に戻る