文字サイズ  背景色
English 한국어 简体中文 繁體中文

別府国際観光港多目的広場のご利用

新型コロナウイルス感染拡大防止について(お願い)

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、以下のことを心がけてご利用いただきますようお願いいたします。

  1. 手洗いや咳エチケットの徹底
  2. 人と人との距離を取り、密集・密接を避ける
  3. 多人数での利用は避ける
  4. 接触を伴う利用は避ける

皆様のご理解ご協力をお願いいたします。

市民の方や観光客の方が海に親しみながら憩うことのできる交流の場を提供し、災害応急対策の拠点とするために、別府国際観光港多目的広場ができました。

  1. 広場の概要
  2. 広場の利用について
  3. 広場の使用許可について
  4. 広場の利用Q&A

広場の概要

所在地 別府市大字北石垣字一町田1999番地
お問い合わせ 電話:0977-21-1465
(別府市役所 都市整備課)
施設概要 面積 20,000㎡、南北約270m、東西約45m~95m(下図のとおり)
附帯設備 管理用出入口3箇所、ベンチ12基、電源コンセント3箇所、給水口4箇所
アクセス
【車】
  • JR別府駅から亀川方面へ10分
【バス】
  • JR別府駅東口⇒「六勝園」下車⇒徒歩3分
  • 20番別府大学経由鉄輪線
  • 26番外廻り循環線
  • JR別府駅東口(乗車時間約14分)⇒「六勝園」下車⇒徒歩3分
  • 50番APU線

広場の概要の図

広場の利用について

一般利用について

多目的広場は、「条例で定められている行為」を除き、自由にご利用できます。ただし、下記に記載している行為(「広場の使用許可について」参照)を行う場合は許可が必要です。(使用料が必要です。)

マナーについて

市民や観光客の方々が気持よく利用できるよう、下記の事項を必ず守ってください。

※(注)は許可を受けた場合は除きます。

広場の使用許可について

多目的広場で、下記の行為を行う場合は市長の許可が必要です。ただし、場合によっては許可できないことがありますので、事前にご相談ください。

手続について

流れ図

許可申請書(様式第1号)

使用終了書(様式第5号)

注意事項

減免について

下記の場合は、使用料を減額、又は免除することができます。

減免申請書(様式第6号)

使用料の還付について

使用料の納入後であっても、下記の場合は全額還付できます。

還付申請書(様式第8号)

使用料について

※(給水口、コンセントは税込表示)

注意事項

条例及び規則

広場の利用Q&A

Q1:
どんな場合に申請が必要ですか?
A1:
屋台を出して営業を行う行為、自治会のイベントや競技会などの催し、遠足などのレクリエーションを団体で行う場合は申請が必要です。
Q2:
申請書はどこに提出すればよいですか?
A2:
別府市役所3F都市整備課へ提出してください。電話、郵送、FAX、E-mailでの申込はできません。
Q3:
広場の図面が欲しいのですがどうすればよいですか?
A3:
別府市都市整備課までご連絡ください。図面をE-mailで送付いたします。(広場の一部を使用する場合、図面で使用する範囲を決定し、申請書とともに提出していただく必要があります。)
Q4:
広場の使用許可(一部)をとったのですが、仕切りはした方がよいですか?
A4:
他の利用者に迷惑にならないよう、使用者は仕切り(コーンなど)をしましょう。
Q5:
キャッチボールをして良いですか?
A5:
他の利用者に迷惑にならない少人数で、場所を占用しなければ自由に使用して構いません。多人数で試合や練習を行うことは他の利用者の迷惑となるため、使用する場合は占用申請を提出してください。また、硬いボールやスパイクを使用する競技やゴルフ等は芝を痛めることがあるので認められません。
Q6:
広場で花火やバーベキューをしてよいですか?
A6:
火気を使用することは、条例により禁止されています。
Q7:
広場内で犬と散歩をしてよいですか?
A7:
放し飼いで散歩することは、他の利用者に迷惑となるので、禁止します。散歩をさせる場合には必ずリード(引き綱)をつけてください。また、フンは必ず持ち帰りましょう。
Q8:
駐車場はどこにありますか?
A8:
駐車場はありません。隣接する第三埠頭駐車場をご利用ください。
Q9:
広場の使用許可をとっていたのですが、当日に雨が降り、広場を使用できませんでした。このような場合は還付してくれるのでしょうか?
A9:
雨が降った状態で催しを行った場合、芝を痛める恐れがあるので、基本的には使用を控えてください。また、雨が降って広場を使用しなかったときは、還付できますので、還付申請書を提出してください。
Q10:
広場の半分を使用し、コンセントの使用時間が5時間だった場合、使用料はいくらになりますか?
A10:
広場の土地使用料(前納) =10,000㎡×20円×1.10=220,000円
コンセント使用料(後納)=275円×2=550円 → 550円(10円未満切り捨て)

 広場の土地使用料は、1㎡で1日当たり20円です。また、給水口及びコンセント以外の使用料については、消費税を別途徴収しますので1.10をかけます。算出した使用料の合計額に10円未満の端数があるときは切り捨てますが、この場合は端数がでないので220,000円を前納してください。
 コンセントは1箇所4時間あたり275円です。4時間を満たない端数があるときは、未満又は端数の時間を4時間として計算します。従って、5時間の使用では275円×2=550円となります。また、算出した使用料の合計額に10円未満の端数があるときは切り捨てるので、550円となります。コンセント・給水使用料は後納をしてください。
 また、同じように、使用水量の計算においても、1立方メートル未満であるとき又はその水量に1立方メートル未満の端数がある時は、未満又は端数の水量は1立方メートルとして計算します。

お問い合わせ

都市整備課 都市維持係

〒874-8511 別府市上野口町1番15号 (市庁舎3F)

電話:0977-21-1465

Eメール:cid-co@city.beppu.lg.jp

別府市ホームページの使い勝手はいかがですか?
情報を探す
サイト内を検索する
分類・組織から探す
お問い合わせ
別府市役所 代表電話 0977-21-1111
ページの先頭に戻るTo the top of pageページの先頭に戻る