文字サイズ  背景色
English 한국어 简体中文 繁體中文

病児保育のご案内

2023年3月10日更新

保護者が勤務等で家庭での育児が困難な小学校6年生までの児童(大分県内に住所を有していること)が病気の回復期に至らないが、当面の急変が認められない場合、一時的に保育及び看護をします。

令和3年10月1日から、大分県の病児保育事業の広域化がスタートしました。

大分県内に住所を有する方は、大分県内の対象の病児保育施設をご利用できます。

詳しくは、大分県の病児保育事業(大分県ホームページ)をご覧ください。

また、病児保育ネット予約サービス「あずかるこちゃん」より大分県内各病児保育施設の空き状況が確認、予約できます。

※別府市の病児保育室 クローバーではネットでの予約受付はしておりません。
あずかるこちゃんで空き状況を確認もしくは施設へ直接ご連絡をお願いします。

QRコード

※病児保育室クローバーの市の委託事業は令和5年3月31日で終了することとなりました。
病児保育室の新設は令和5年6月以降を予定しています。
そのため、4月~5月まで別府市内の病児保育室のご利用ができませんので、大分県内施 設の広域利用をご活用ください。

施設名 住所 電話番号
病児保育室 クローバー 別府市石垣東4-5-4 0977-23-0823
利用時間
午前8時~午後6時(土曜日は13時まで)
利用定員
9名
利用料金
利用者1日1人あたり 最大2,000円(給食代込み。)
休日
日曜日・祝日・年末年始・矢田こどもクリニック休診日
持ってくるもの
  • 着替え(下着・衣服・おむつなど)
  • 薬(解熱剤など)・ミルクなど
  • タオル・エプロン・ビニール袋など
  • 好きなおもちゃ・本など
  • 保険証・乳幼児医療券・母子手帳

※持ち物には、必ず記名して下さい。

外観の写真

保護者の皆様へ

  1. 事業の利用を希望する方は、別府市病児保育事業利用登録票をクローバーに提出し、登録を行ってください。登録内容に変更があった場合は、必ず、クローバーにご連絡ください。
  2. 登録を行った方が事業を利用するときは、あらかじめ電話連絡等で、クローバーに利用の予約をしてください。
  3. 利用の予約をした方は、利用当日までに、(※1)かかりつけの医師から別府市病児保育事業利用連絡書(以下「連絡書」という。)の発行を受け、クローバーに、別府市病児保育事業利用(変更)申請書及び連絡書を提出してください。この場合において、事前登録をしていないときは、利用申込みの際に事前登録を併せて行ってください。

(※1)別府市内の小児科等を受診される方

保育室の写真
  1. 実施施設への児童の送迎は、保護者が行ってください。
  2. 実施施設の医師が、必要に応じて児童に対して診療(通常の診療)を行うことがあります。(有料)
  3. 保護者は、利用に際して、実施施設の職員に児童の健康状態、その他処遇上必要な事項について、十分説明してください。
  4. 保護者は利用期間中、常に連絡先を明らかにしておくとともに、利用を中止する連絡が入った場合は、直ちに児童を引き取りに来てください。
  5. 利用料等の支払いについて、給食等の提供を受けていたときは、実施施設に対し、次のとおり給食等に係る費用を支払ってください。
  6. 給食はアレルギーのお子様に配慮し、牛乳・卵を使用せず、小麦・大豆については受入時相談に応じます。
  7. 病状や症状に応じて部屋を使い分けます。
  8. 冷暖房完備です。
  9. おもちゃや絵本など、各児童にあった適切な遊びを提供します。
  10. 利用の予約を取り消す場合は、必ず予約当日の8時30分までにクローバーに連絡してください。(定員に限りがあります。キャンセル待ちの方にご案内するためご協力ください。)
区分(利用児童1人当たり) 利用料(※2)
月曜日〜金曜日 5時間以内 800円
5時間をこえて8時間以内 1,500円
土曜日 800円
給食等に係る費用 500円

(※2)利用料(給食等に係る費用を除く)の免除に関して(令和3年10月1日から)

①生活保護世帯②市町村民税非課税世帯の方は免除対象となります。

対象の方は施設利用の際、施設へ下記の証明書等の持参、提示をお願いします。

①生活保護世帯:
生活保護受給者証及び診療依頼証
②市町村民税非課税世帯:
最新の世帯全員分の課税証明書(所得証明書)

おおいた子育てほっとクーポンをご利用できます。

申込み方法

①実施施設に事前連絡
実施施設へ事前にご連絡してください。

②かかりつけ医の診断書(利用連絡書)(※別府市内の小児科等を受診される方)
かかりつけの医師に病時保育利用の可否の診断を受けてください(診断料は個人負担)

③実施施設に申込み
実施施設へ児童を預ける際に申請書を提出してください。

※PDF書類を見るためには、アドビ社 AdobeReader のインストールが必要です。
下記から無料ダウンロードできます。
https://get.adobe.com/jp/reader/

受付の写真

ご注意

病気の症状(重い場合など)などによっては、ご利用できないことがあります。

お問い合わせ

子育て支援課 

〒874-8511 別府市上野口町1番15号 (市庁舎1F)

電話:0977-21-1427

Eメール:fas-hw@city.beppu.lg.jp

別府市ホームページの使い勝手はいかがですか?
情報を探す
サイト内を検索する
分類・組織から探す
お問い合わせ
別府市役所 代表電話 0977-21-1111
ページの先頭に戻るTo the top of pageページの先頭に戻る