文字サイズ  背景色
English 한국어 简体中文 繁體中文

別府市不妊治療費助成制度

2022年10月17日更新

目的

子どもができない悩みをかかえている夫婦が子どもを持てるような環境づくりを進めるため、不妊治療を受けている夫婦に不妊治療に要する治療費の一部を助成し、経済的負担の軽減を図ります。

対象者

夫婦又はそのいずれか一方が別府市民として居住している人で、不妊治療を実施しており、別府市税の未納がないご夫婦です。

対象になる治療

医療保険適用外の不妊治療費で、人工授精に要した治療費です。(ただし、入院費や食事代や文書料等直接治療に関係のない費用は含みません)

医療機関

人工授精を実施している医療機関。

助成額

助成額は不妊治療費の保険適用外医療費用の2分の1で、1年間10万円を限度とします。ただし、別府市以外の助成を受けている場合は、費用からその助成額を差し引いた額の2分の1の額

申請に必要なもの

助成期間

治療日から1年以内

申請先

別府市健康推進課(別府市保健センター内)※出張所ではできません。

詳細については健康推進課(電話:0977-21-2118)にお問合せください。

特定不妊治療費等助成制度・妊活応援検診費(不妊検査費)助成制度

不妊治療や検査に要した費用については、大分県が行う助成事業があります。

お問い合わせ
大分県 こども未来課 こども企画班
電話
097-506-2718
ホームページ
https://www.pref.oita.jp/soshiki/12470/

お問い合わせ

健康推進課 

〒874-8511 別府市上野口町1番15号 (市庁舎GF)

電話:0977-21-2188

Eメール:hpd-hw@city.beppu.lg.jp

別府市ホームページの使い勝手はいかがですか?
情報を探す
サイト内を検索する
分類・組織から探す
お問い合わせ
別府市役所 代表電話 0977-21-1111
ページの先頭に戻るTo the top of pageページの先頭に戻る