観光
別府市観光情報サイト .. 観光統計 大分県国際観光船誘致促.. 別府市無料公衆無線LA.. 別府市観光LINEアカ.. 「私がすすめる別府観光.. 全て表示
温泉
競輪
産業振興
別府ツーリズムバレー構想 セミナー・イベント 創業支援 産業連携・協働プラット.. 融資制度 その他中小企業支援等 全て表示
農林水産
高病原性鳥インフルエン.. 由布岳・鶴見岳外登山規.. サクラを「てんぐ巣病」.. 別府市ふれあい農園(市.. 森林の土地所有者となっ.. 伐採及び伐採後の造林の.. 全て表示
農業委員会
別府市農業委員会倫理規程 別府市農業委員会委員・.. 別府市農業委員会の適正.. 別府市農業委員会総会 別府市農地賃借料情報の提供 農地法の取り扱い
環境
入札・契約
申請書ダウンロード
市の概要
市の組織
広報・広聴
別府市の行事中止・延期.. 市報べっぷ 別府市行事カレンダー 別府画像ライブラリー Thank You f.. 別府市役所防災スタジオ.. 全て表示
総合計画
統計・法制
市民手帳の販売 別府市例規集 情報公開・個人情報保護制度 別府市の統計データ 登録統計調査員 募集 【注意喚起】統計調査を..
人事・行政
職員採用情報 別府市人事行政の運営等.. 別府市の給与・定員管理等 別府市人材育成基本方針 再就職者による依頼等(.. 第3期別府市特定事業主.. 全て表示
行政改革
行財政改革 補助金の見直し 指定管理者制度 地方行政サービス改革の.. 別府市外部行政運営評価.. 市営温泉の入浴料・公共..
財政
市の財政計画 市の予算(当初予算) 市の予算(補正予算) 市の決算 新地方公会計制度による.. 健全化判断比率・資金不.. 全て表示
各種計画
BEPPU × デジタ.. RPAの試行結果報告 地域再生計画 別府市まち・ひと・しご.. 大分都市広域圏形成に向.. 別府市公共施設マネジメント 全て表示
べっぷ公民連携LABO
ニュース&トピックス 公民連携(PPP)に取.. べっぷ公民連携ガイドライン PPPロングリスト・シ.. サウンディング調査(対..
移住
別府市移住支援 別府市移住者居住支援事.. 別府に移住された方の体験談 別府市空き家バンク おためし移住施設 「別府市ハーフ住民クラ..
別府版「生涯活躍のまち(CCRC)」
地域再生計画「日本中の.. 国の「生涯活躍のまち形.. 別府版「生涯活躍のまち.. CCRCリポート(活動.. 「暮らす・べっぷ」に関..
湯のまち別府ふるさと応援寄附金
寄附の申込方法等 寄附金の活用方法 別府市と大学の連携事業 税制上の優遇措置 お礼の記念品 ふるさと納税詐欺サイト.. 全て表示
国民文化祭、障害者芸術・文化祭
国際スポーツキャンプ誘致
国際スポーツキャンプ誘.. こちら、スポキャン誘致室 誘致活動、機運醸成・普.. 実相寺多目的グラウンド 姉妹都市交流 国際スポーツキャンプ誘.. 全て表示
公売情報
広告収入事業
別府市広告募集のご案内 別府市ホームページ広告募集 市報べっぷ広告募集 別府市指定ごみ袋広告募集 別府市清掃車両広告募集
男女共同参画
男女共同参画プラン 夫やパートナーからの暴.. 男女共同参画のまち「べ.. 婚活サポート事業 別府市男女共同参画セン.. 別府市男女共同参画セン..
人権
新型コロナウイルス感染.. 別府市人権教育学級 別府市人権教育及び人権.. 別府市人権教育・啓発実.. 人権問題に関する市民意.. 人権・部落差別問題啓発事業 全て表示
市議会
監査
別杵速見地域広域市町村圏事務組合
別府市オープンデータ
申請書ダウンロード
市役所・出張所
消防
公民館
社会教育施設の施設利用.. 別府市中央公民館 別府市北部地区公民館 別府市西部地区公民館 別府市中部地区公民館 別府市南部地区公民館 全て表示
幼稚園・学校・教育施設
文化・コミュニティ施設
スポーツ施設
市営体育施設の施設利用.. 別府市総合体育館「べっ.. 別府市民体育館 実相寺多目的グラウンド.. 実相寺パークゴルフ場 実相寺サッカー競技場・.. 全て表示
子育て施設
保健・福祉施設
水道・下水道
公園・駐車場
新型コロナウイルス感染.. スターバックスコーヒー.. 別府公園 鉄輪地獄地帯公園 えとう動物病院別府ドッ.. 上人ヶ浜公園 全て表示
ごみ・環境・墓地
産業・観光
市営温泉
施設のご利用
申請書ダウンロード
口のなかには、むし歯菌が潜んでいます。この菌は砂糖が大好きで、砂糖を栄養にしてねばねばと歯につき、ほかの細菌や食べ物のカスを取り込んで歯垢(プラーク)となります。細菌は歯垢を住みかにして繁殖し、酸を出します。歯は大変硬いものですが酸には弱く、少しずつ溶かされてしまいます。この状態がむし歯です。
フッ化物を塗ることで歯の質を強化することができ、むし歯予防に役立ちます。フッ化物の塗布は生えて間もない歯のほうが効果を発揮します。乳歯・永久歯とも生えて2年以内に行うのがよいとされています。塗り方や回数などは使う薬によって違いますが、ふつうは3ヶ月~半年ごとに何度かくりかえします。
また、『フッ化物を使ったぶくぶくうがい』もむし歯予防には効果的です。
歯が生えたからといって、急に歯ブラシを口の中に入れても子どもは嫌がります。歯が生える前からガーゼでぬぐってあげたり、口のなかを見る習慣をつけておきましょう。
おやつは一度で食べきれる量だけ与えるようにしましょう。砂糖を多く含むおやつや歯にくっつきやすい形態のもの(チョコやキャラメル・あめ玉)はむし歯をつくりやすいので、おやつの内容にも気をつけましょう。水分補給はお茶や水で行うようにしましょう。
また、おやつを何度も与えていると、お口の中が酸性になっている時間が長くなり、むし歯になりやすくなります。おやつの時間を決めるようにしましょう。
赤ちゃんにはむし歯菌はいないゾウ!
むし歯になる原因のひとつは『むしば菌』です。この『むしば菌』は生まれたばかりの赤ちゃんの口のなかには存在しません。むし歯菌は口うつしで食べさせることでうつりやすくなりますので、ハブラシやスプーンなど赤ちゃんと共有するのはやめましょう。
2歳から3歳までにむし歯菌がこどもの口のなかに住みつかなければ、将来むし歯になる可能性を大きく減らせます。
乳歯がむし歯になると大変だゾウ!
乳歯のすぐ下では永久歯が育っています。
もしむし歯などで早い時期に乳歯がなくなってしまうと、隣の乳歯がすきまに寄ってきて、永久歯が正しい場所にでることができず、歯並びに影響してしまいます。また、永久歯の色が部分的にくすんだり、質の弱い歯になってしまうことがあります。
どうしてむし歯になるパオ?
食事や飲み物の与え方、歯みがきなどの生活習慣が赤ちゃんのむし歯を作ります。
スポーツドリンクやジュースを飲みながら眠ってしまうと、朝までの長い間、口のなかにむし歯菌の大好きな栄養分が残ってしまいますので、寝る前や夜間の飲み物はうすめた麦茶か白湯(湯ざまし)をお勧めします。
歯はいつごろ生えるパオ?
乳歯は早い場合、生後4ヶ月頃から、遅い場合は1歳3ヶ月頃から生え始めます。生え始める時期には個人差がありますので、あまり気にしなくても大丈夫です。
お手入れの方法を教えるゾウ!
新型コロナウイルス感染拡大の影響により全国的に緊急事態宣言が出されたことを受け、幼児を対象とした「健康診査」を現在延期しております。
別府口腔保健センターでは新型コロナウイルス感染拡大防止のため、標記の事業について5月1日(金)から当面の間、中止といたします。
再開の時期につきましては別府市ホームページ、市報等で広報いたします。
別府市では幼児を対象とした「健康診査」を実施しています。歯科医師による検診や歯科衛生士によるブラッシング指導や歯についての相談をお受けしておりますのでぜひご参加ください。
健診名 | 内容 |
---|---|
1歳6ヶ月児健診 | 身体測定・小児科医師による診察・歯科検診など |
2歳6ヶ月児検診 | 身体測定・歯科検診・フッ化物塗布・おやつの紹介・歯磨きの話など |
3歳5ヶ月児健診 | 身体測定・小児科医師による診察・歯科検診・尿検査など |
※無料で実施しております。詳しい内容・日程についてはこちらをご覧ください。
土・日・祝祭日の急患は別府口腔保健センターで対応しています。
※別府市内各歯科医院でもフッ化物塗布(有料)を実施しております。
お問い合わせ
健康づくり推進課
〒874-0931 別府市西野口町15番33号(別府市保健センター内)
電話:0977-21-1117