文字サイズ  背景色
English 한국어 简体中文 繁體中文

別府市の介護保険料(令和6年度から令和8年度)

2023年5月19日追加

2024年6月24日更新

介護保険料は、介護保険事業計画の見直しとあわせて3年ごとに改定され、令和6年度から令和8年度までの3年間は第9期事業計画となり、別府市の介護保険料額は以下の通りです。保険料の額は、本人の所得や世帯の課税状況などに応じて、第1段階から第13段階に分けられます。

※保険料を算定する基準日は、当該年度の4月1日です。

第9期計画における介護保険料の見直しについて

国において、介護保険制度の持続可能性を確保する観点から、今後の介護給付費の増加を見据え、第1号被保険者間の所得再分配機能を強化したことにともない、保険料設定の見直しが行われました。

これに合わせて別府市でも第9期計画において、これまで用いている標準9段階について国の定める標準13段階に見直しました。(介護保険法第129条、介護保険法施行令第38条、別府市介護保険条例3号)

介護保険料額
所得段階 年間保険料額 所得段階の説明
第1段階
(基準額×0.285)
20,700円 ・生活保護受給者、世帯全員が市民税非課税で老齢福祉年金受給者
・世帯全員が市民税非課税で課税年金収入額(注1)とその他の合計所得金額
(注2)が80万円以下の人
第2段階
(基準額×0.485)
35,200円 世帯全員が市民税非課税で、課税年金収入額(注1)とその他の合計所得金額
(注2)が80万円超120万円以下の人
第3段階
(基準額×0.685)
49,700円 世帯全員が市民税非課税で、課税年金収入額(注1)とその他の合計所得金額
(注2)が120万円超の人
第4段階(基準額×0.9) 65,300円 世帯の誰かが市民税課税で、
本人が市民税非課税
課税年金収入額(注1)とその他の合計所得金額
(注2)が80万円以下の人
第5段階(基準額) 72,500円 課税年金収入額(注1)とその他の合計所得金額
(注2)が80万円超の人
第6段階(基準額×1.2) 87,000円 本人が市民税課税で、合計所得金額(注3)が120万円未満の人
第7段階(基準額×1.3) 94,300円 本人が市民税課税で、合計所得金額(注3)が120万円以上210万円未満の人
第8段階(基準額×1.5) 108,800円 本人が市民税課税で、合計所得金額(注3)が210万円以上320万円未満の人
第9段階(基準額×1.7) 123,300円 本人が市民税課税で、合計所得金額(注3)が320万円以上420万円未満の人
第10段階
(基準額×1.9)
137,800円 本人が市民税課税で、合計所得金額(注3)が420万円以上520万円未満の人
第11段階
(基準額×2.1)
152,300円 本人が市民税課税で、合計所得金額(注3)が520万円以上620万円未満の人
第12段階
(基準額×2.3)
166,800円 本人が市民税課税で、合計所得金額(注3)が620万円以上720万円未満の人
第13段階
(基準額×2.4)
174,100円 本人が市民税課税で、合計所得金額(注3)が720万円以上の人
(注1)
「課税年金収入額」とは、老齢(退職)年金など、市民税の課税対象となる年金の金額。(障害・遺族・老齢福祉年金などの非課税年金の金額は含みません)
(注2)
「その他の合計所得金額」とは、地方税法上の合計所得金額から、公的年金等にかかる雑所得及び長期・短期譲渡所得にかかる特別控除額を控除した後の金額。さらに、合計所得金額に給与所得と年金所得の双方を有する場合には、給与所得から最大10万円を控除した額を用います。
(注3)
「合計所得金額」とは、地方税法上の合計所得金額から、長期・短期譲渡所得にかかる特別控除額を控除した後の金額。

お問い合わせ

高齢者福祉課 介護保険管理係

〒874-8511 別府市上野口町1番15号 (市庁舎1F)

電話:0977-21-1463

Eメール:kanri-kaigo@city.beppu.lg.jp

別府市ホームページの使い勝手はいかがですか?
情報を探す
サイト内を検索する
分類・組織から探す
お問い合わせ
別府市役所 代表電話 0977-21-1111
ページの先頭に戻るTo the top of pageページの先頭に戻る