文字サイズ  背景色
English 한국어 简体中文 繁體中文

精神障害者保健福祉手帳

2025年3月17日更新

精神に一定の障がいのある方に対して、精神保健及び精神障害者福祉に関する法律に基づき、障がいの程度により1級(最重度)~3級(軽度)の手帳が交付されます。

また、手帳を取得することで、障がいの程度により各種福祉サービスや制度を利用することができます。

新たに適用されるJR各社割引制度について詳細は下記をご覧ください。

精神障がいを受給理由とする障害年金を受けている方

申請に必要な書類等

※通知カードの場合は、写真付身分証明書(免許証等)が必要となります。

精神障がいを受給理由とする障害年金を受けていない方

申請に必要な書類等

※通知カードの場合は、写真付身分証明書(免許証等)が必要となります。

精神障害者保健福祉手帳(大分県ホームページ)

障害者手帳のカード化について

これまでは紙型の障がい者手帳ですが、これからはカード型も選択できるようになりました。どちらでも、これまでどおりご利用いただけます。

紙型からカード型への変更手続きに必要なもの

申請場所

市役所障害福祉課

旅客鉄道株式会社等旅客運賃減額制度について

令和7年4月1日からJR各社において精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方にも割引制度が適用されます。

お手帳をお持ちの方には通知書を送付しております。

対象となる方

シール貼付について

令和7年2月25日交付以前の手帳をお持ちで割引利用を希望する方は手帳をお持ちの上、障害福祉課窓口にお越しください。下記のシールを添付します。

精神障害者保健福祉手帳1級
第1種
精神障害者保健福祉手帳2級、3級
第2種

※本人以外の方が手続きを代行することもできますが、その場合は代行される方の顔写真付き身分証明書をお持ちください。

サービスの詳細につきましては、JR各社のホームページまたは次のJRグループのプレスリリースをご覧ください。

お問い合わせ

障害福祉課 

〒874-8511 別府市上野口町1番15号 (市庁舎1F)

電話:0977-21-1413

Eメール:haw-hw@city.beppu.lg.jp

別府市ホームページの使い勝手はいかがですか?
情報を探す
サイト内を検索する
分類・組織から探す
お問い合わせ
別府市役所 代表電話 0977-21-1111
ページの先頭に戻るTo the top of pageページの先頭に戻る