市の概要
市の組織
広報・広聴
市報べっぷ 別府市行事カレンダー 別府画像ライブラリー Thank You f.. 別府市役所防災スタジオ.. 別府市後援等名義使用及.. 全て表示
総合計画
統計・法制
市民手帳の販売 別府市例規集 情報公開・個人情報保護制度 別府市の統計データ 登録統計調査員 募集 【注意喚起】統計調査を..
人事・行政
職員採用情報 別府市人事行政の運営等.. 別府市の給与・定員管理等 別府市人材育成基本方針 再就職者による依頼等(.. 別府市特定事業主行動計.. 全て表示
行政改革
行財政改革 補助金の見直し 指定管理者制度 地方行政サービス改革の.. 別府市外部行政運営評価.. 市営温泉の入浴料・公共..
財政
市の財政計画 市の予算(当初予算) 市の予算(補正予算) 市の決算 新地方公会計制度による.. 健全化判断比率・資金不.. 全て表示
各種計画
BEPPU × デジタ.. RPAの試行結果報告 地域再生計画 別府市まち・ひと・しご.. 大分都市広域圏形成に向.. 別府市公共施設マネジメント 全て表示
公民連携事業
ニュース&トピックス 公民連携(PPP)に取.. べっぷ公民連携ガイドライン PPPロングリスト・シ.. サウンディング調査(対..
移住
別府市移住支援 別府市移住者居住支援事.. 別府に移住された方の体験談 別府市空き家バンク おためし移住施設 「別府市ハーフ住民クラ..
湯のまち別府ふるさと応援寄附金
寄附の申込方法等 寄附金の活用方法 別府市と大学の連携事業 税制上の優遇措置 お礼の記念品 ふるさと納税詐欺サイト.. 全て表示
スポーツ
国際スポーツキャンプ誘致
国際スポーツキャンプ誘.. こちら、スポキャン誘致室 誘致活動、機運醸成・普.. 実相寺多目的グラウンド 姉妹都市交流 国際スポーツキャンプ誘.. 全て表示
公売情報
広告収入事業
男女共同参画
男女共同参画プラン 夫やパートナーからの暴.. 男女共同参画のまち「べ.. 婚活サポート事業 別府市男女共同参画セン.. 別府市男女共同参画セン.. 全て表示
人権
新型コロナウイルス感染.. 別府市人権教育学級 別府市人権教育及び人権.. 別府市人権教育・啓発実.. 人権問題に関する市民意.. 人権・部落差別問題啓発事業 全て表示
市議会
監査
別杵速見地域広域市町村圏事務組合
別府市オープンデータ
申請書ダウンロード
市役所・出張所
消防
公民館
社会教育施設の施設利用.. 別府市中央公民館 別府市北部地区公民館 別府市西部地区公民館 別府市中部地区公民館 別府市南部地区公民館 全て表示
幼稚園・学校・教育施設
文化・コミュニティ施設
スポーツ施設
市営体育施設の施設利用.. 別府市総合体育館「べっ.. 別府市民体育館 実相寺多目的グラウンド.. 実相寺パークゴルフ場 実相寺サッカー競技場・.. 全て表示
子育て施設
保健・福祉施設
水道・下水道
公園・駐車場
新型コロナウイルス感染.. スターバックス コーヒ.. 別府公園 鉄輪地獄地帯公園 えとう動物病院別府ドッ.. 上人ヶ浜公園 全て表示
ごみ・環境・墓地
産業・観光
市営温泉
施設のご利用
申請書ダウンロード
中小企業者向け新型コロナウイルス感染症に関する情報については、下記からご覧ください。
中小企業の育成・維持発展等を目的とした融資制度があります。事業の発展、経営や設備の購入等、目的に合わせてお役立てください。
問合先 産業政策課 電話:0977-21-1132(直通)
(なお、申込みは市内の取扱金融機関で行っており、金融上の審査があります。)
中小企業者 | 小規模企業者 | ||
---|---|---|---|
業種名 | 資本金 | 従業員数 | 従業員数 |
下記以外の業種 | 3億円以下 | 300人以下 | 20人以下 |
卸売業 | 1億円以下 | 100人以下 | 5人以下 |
サービス業 | 5,000万円以下 | ||
小売業 | 50人以下 |
市内の中小企業の資金の融通の円滑化を図り、中小企業の育成・振興を目的に運転資金 ・設備資金の融資を行う制度です。
融資対象 | 資金使途 | 償還期間 (据置) |
融資 限度額 |
融資 利率 |
保証料率 | 担保及び連帯保証人 | 返済方法 | 取扱金融機関(市内の金融機関)・申込先 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
運転資金 | 10年以内 (6ヶ月) |
1,500万円 | 年1.8% | 信用保証協会の定めるところによる | ・必要に応じて徴します | 月賦償還 |
|
設備資金 | 10年以内 (1年) |
|||||||
市内中小企業でセーフティネット保証・危機関連保証適用者に対して、保証料を市が負担することにより、資金の 融通の円滑化を図り、中小企業の経営安定を目的に運転資金・設備資金の融資を行う制度です。
融資対象 | 資金使途 | 償還期間 (据置) |
融資 限度額 |
融資 利率 |
保証料率 | 担保及び 連帯保証人 |
返済方法 | 取扱金融機関(市内の金融機関) ・申込先 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
運転資金 | 10年以内 (6ヶ月) |
1,000万円 | 年1.8% | 全額市補助 | ・必要に応じて徴します | 月賦償還 |
|
|
設備資金 | 10年以内 (1年) |
|||||||
以下に掲げる項目のいずれかに該当する中小企業者で、事業所の所在地を管轄する市町村長の認定(通称:セーフティネット認定)を受けた方
1号 | 大型倒産(再生手続開始申立等)の発生により影響をうける中小企業者 |
---|---|
2号 | 取引先企業のリストラ等の事業活動の制限により影響を受ける直接・間接取引のある中小企業者及び近隣等に所在する中小企業者 |
3号 | 突発的災害(事故等)により、影響を受ける特定の地域の特定の業種を営む中小企業者 |
4号 | 突発的災害(自然災害等)により影響を受ける特定の地域の中小企業者 |
5号 | 国が指定した業況の悪化している業種に属する中小企業者 |
6号 | 金融機関の破綻により当該金融機関からの借入れが困難になるなど、資金繰りが悪化している中小企業者 |
7号 | 相当程度の経営合理化(支店の削減等)により、金融取引の調整を行っているとして国が指定した金融機関からの借入金が減少している中小企業者 |
8号 | 整理回収機構又は産業再生機構に貸付債権が譲渡された中小企業のうち、再生可能性があると認められる者 |
※融資につきましては、金融機関にお問合せください
危機関連保証制度とは、内外の金融秩序の混乱その他の事象が突発的に生じたため、全国的な資金繰りの状況を示す客観的な指標である資金繰りDI等が、リーマンショック時や東日本大震災時と同程度に短期かつ急速に低下することにより、我が国の中小企業について著しい信用の収縮が全国的に生じていることが確認でき、国として危機関連保証を実施する必要があると認められる場合に、実際に売上高等が減少している中小企業者を支援するための措置です。
危機関連保証の認定申請について詳しくはこちら
※融資につきましては、金融機関にお問合せください。
市内において開業をめざす創業者に対し、開業のための資金の融資の円滑化を図り、中小企業の振興・育成を図ることを目的に融資を行う制度です。
融資対象 | 資金使途 | 償還期間 (据置) |
融資 限度額 |
融資 利率 |
保証料率 | 担保及び 連帯保証人 |
返済方法 | 取扱金融機関(市内の金融機関)・申込先 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
※創業等関連保証を利用する場合、事業を営んでいない個人は、借入金額と同額以上の自己資金が必要 |
運転資金 | 10年以内 (1年) |
1,000万円 | 年1.8% | 全額市補助 | 不要(法人の場合は代表者を連帯保証人とする) | 月賦償還 |
|
設備資金 | ||||||||
公害防止のための設備改善資金の融資を行う制度です。
融資対象 | 資金 使途 |
償還期間 (据置) |
融資 限度額 |
融資 利率 |
保証料率 | 担保及び 連帯保証人 |
返済方法 | 取扱金融機関(市内の金融機関)・申込先 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
公害防止施設等の設置・改善、及び工場等の移転 | 10年以内 (1年) |
1,000万円 | 年1.8% | 全額市補助 | ・必要に応じて徴します | 月賦償還 |
|
市内小規模企業者の資金の融通の円滑化を図り、小規模企業者の経営安定を目的にした無担保無保証人の融資制度です。
融資対象 | 資金 使途 |
償還期間 (据置) |
融資 限度額 |
融資 利率 |
保証料率 | 担保及び 連帯保証人 |
返済方法 | 取扱金融機関(市内の金融機関)・申込先 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
運転資金 | 5年以内 (6ヶ月) |
600万円 | 年1.8% | 信用保証協会の定めるところによる |
不要(法人の場合は代表者を連帯保証人とする) | 月賦償還 |
|
設備資金 | 7年以内 (6ヶ月) |
|||||||
越年資金等年末年始の資金調達が困難な市内の中小企業者の金融円滑化を図るための制度です。
融資対象 | 資金使途 | 償還期間 (据置なし) |
融資 限度額 |
融資 利率 |
保証料率 | 担保及び 連帯保証人 |
返済方法 | 取扱金融機関(市内の金融機関)・申込先 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
運転資金 | 6ヶ月以内 | 500万円 | 年1.8% | 信用保証協会の定めるところによる | ・必要に応じて徴します | 一括又は月賦償還 |
|
※年末年始特別資金融資の受付期間は11月1日から同年12月20日までです。
お問い合わせ
産業政策課
〒874-8511 別府市上野口町1番15号 (市庁舎4F)
電話:0977-21-1132