文字サイズ  背景色
English 한국어 简体中文 繁體中文

第30回全国棚田(千枚田)サミット

2025年3月3日追加

2025年7月14日更新

棚田は食料生産の場であるだけでなく、伝統・文化の保存、美しい景観、教育、国土保全といった様々な機能を持っています。

棚田の保全活動を実施する多くの関係者が一堂に会し、中山間地域の様々な課題や先進事例を共有し、棚田を保全・維持してきた先人たちへの感謝の想いや災害からの復旧・復興への願いをコメて、棚田と関わることでより良い人生につながる(ウェルネス)ということを全国に向けて発信し、日本の原風景とも呼ばれる棚田を次世代につなぐため、全国棚田(千枚田)サミットを開催します。

全国棚田(千枚田)サミット参加申込受付中

開催概要

日時

令和7年11月1日(土曜日)~11月2日(日曜日)

主会場

別府国際コンベンションセンター(ビーコンプラザ)

テーマ

棚田でウエル 想いと願いをコメて

日程

1日目 令和7年11月1日(土曜日)

9:30
オープニング
10:00
開会式
10:30
事例発表 『内成棚田の保全維持活動について』
11:00
全国棚田(千枚田)サミット30回記念シンポジウム
12:30
昼食
14:30
分科会

2日目 令和7年11月2日(日曜日)

9:30
閉会式
10:00
現地見学会・観光エクスカーション

参加者募集開始【募集期間:令和7年8月22日(金曜日)23:59まで】

参加申込の際は以下の資料をお読みいただき、下記の第30回全国棚田(千枚田)サミットin別府ホームページからお申し込みをお願いします。

【申し込み】第30回全国棚田(千枚田)サミットin別府申込用ページ

第30回全国棚田(千枚田)サミットin別府申し込み二次元コード画像

参加者募集に関するお問い合わせ

第30回全国棚田(千枚田)サミットの参加者募集については、以下の窓口へお問い合わせください。

第30回全国棚田(千枚田)サミットin別府 参加登録・宿泊予約・現地見学受付デスク

(株式会社JTBビジネストランスフォーム九州中国四国MICEセンター内)

電話:092-751-2102

Eメール:tanada2025@jbx.jtb.jp

営業時間 10:00~17:00(土・日・祝日が休業)

関連事業① 内成田植え体験【※イベント終了しました】

内容

内成棚田 田植え体験会

日時

令和7年6月22日(日曜日)10時~14時頃

関連事業② 棚田絵画コンクール募集

内容

令和7年11月1日(土曜日)~11月2日(日曜日)に別府市で開催される、第30回全国棚田(千枚田)サミットを記念して、棚田に関する絵画を募集します。

応募申込期間

令和7年7月22日(火曜日)~令和7年9月19日(金曜日)(当日消印有効)

応募資格

別府市内の小学生、中学生

応募の方法

下記事務局まで、応募用紙を貼った作品と一緒に提出または郵送してください。

応募規格

テーマ

その他・注意事項

作品提出先

〒874-8511 別府市上野口町1番15号

別府市役所4F農林水産課内

第30回全国棚田(千枚田)サミット実行委員会事務局

問合せ

第30回全国棚田(千枚田)サミット実行委員会(農林水産課内)

〒874-8511 別府市上野口町1番15号 (市庁舎4F)

電話:0977-21-1133

Eメール:tanada-summit@city.beppu.lg.jp

掲載担当

農林水産課 

〒874-8511 別府市上野口町1番15号 (市庁舎4F)

電話:0977-21-1133

Eメール:aff-te@city.beppu.lg.jp

別府市ホームページの使い勝手はいかがですか?
情報を探す
サイト内を検索する
分類・組織から探す
お問い合わせ
別府市役所 代表電話 0977-21-1111
ページの先頭に戻るTo the top of pageページの先頭に戻る