観光
別府市観光情報サイト .. 観光統計 大分県国際観光船誘致促.. 別府市無料公衆無線LA.. 別府市観光LINEアカ.. 「私がすすめる別府観光.. 全て表示
温泉
競輪
産業振興
別府ツーリズムバレー構想 セミナー・イベント 創業支援 産業連携・協働プラット.. 融資制度 その他中小企業支援等 全て表示
農林水産
高病原性鳥インフルエン.. 由布岳・鶴見岳外登山規.. サクラを「てんぐ巣病」.. 別府市ふれあい農園(市.. 森林の土地所有者となっ.. 伐採及び伐採後の造林の.. 全て表示
農業委員会
別府市農業委員会倫理規程 別府市農業委員会委員・.. 別府市農業委員会の適正.. 別府市農業委員会総会 別府市農地賃借料情報の提供 農地法の取り扱い
環境
入札・契約
申請書ダウンロード
市の概要
市の組織
広報・広聴
別府市の行事中止・延期.. 市報べっぷ 別府市行事カレンダー 別府画像ライブラリー Thank You f.. 別府市役所防災スタジオ.. 全て表示
総合計画
統計・法制
市民手帳の販売 別府市例規集 情報公開・個人情報保護制度 別府市の統計データ 登録統計調査員 募集 【注意喚起】統計調査を..
人事・行政
職員採用情報 別府市人事行政の運営等.. 別府市の給与・定員管理等 別府市人材育成基本方針 再就職者による依頼等(.. 第3期別府市特定事業主.. 全て表示
行政改革
行財政改革 補助金の見直し 指定管理者制度 地方行政サービス改革の.. 別府市外部行政運営評価.. 市営温泉の入浴料・公共..
財政
市の財政計画 市の予算(当初予算) 市の予算(補正予算) 市の決算 新地方公会計制度による.. 健全化判断比率・資金不.. 全て表示
各種計画
BEPPU × デジタ.. RPAの試行結果報告 地域再生計画 別府市まち・ひと・しご.. 大分都市広域圏形成に向.. 別府市公共施設マネジメント 全て表示
べっぷ公民連携LABO
ニュース&トピックス 公民連携(PPP)に取.. べっぷ公民連携ガイドライン PPPロングリスト・シ.. サウンディング調査(対..
移住
別府市移住支援 別府市移住者居住支援事.. 別府に移住された方の体験談 別府市空き家バンク おためし移住施設 「別府市ハーフ住民クラ..
別府版「生涯活躍のまち(CCRC)」
地域再生計画「日本中の.. 国の「生涯活躍のまち形.. 別府版「生涯活躍のまち.. CCRCリポート(活動.. 「暮らす・べっぷ」に関..
湯のまち別府ふるさと応援寄附金
寄附の申込方法等 寄附金の活用方法 別府市と大学の連携事業 税制上の優遇措置 お礼の記念品 ふるさと納税詐欺サイト.. 全て表示
国民文化祭、障害者芸術・文化祭
国際スポーツキャンプ誘致
国際スポーツキャンプ誘.. こちら、スポキャン誘致室 誘致活動、機運醸成・普.. 実相寺多目的グラウンド 姉妹都市交流 国際スポーツキャンプ誘.. 全て表示
公売情報
広告収入事業
別府市広告募集のご案内 別府市ホームページ広告募集 市報べっぷ広告募集 別府市指定ごみ袋広告募集 別府市清掃車両広告募集
男女共同参画
男女共同参画プラン 夫やパートナーからの暴.. 男女共同参画のまち「べ.. 婚活サポート事業 別府市男女共同参画セン.. 別府市男女共同参画セン..
人権
新型コロナウイルス感染.. 別府市人権教育学級 別府市人権教育及び人権.. 別府市人権教育・啓発実.. 人権問題に関する市民意.. 人権・部落差別問題啓発事業 全て表示
市議会
監査
別杵速見地域広域市町村圏事務組合
別府市オープンデータ
申請書ダウンロード
市役所・出張所
消防
公民館
社会教育施設の施設利用.. 別府市中央公民館 別府市北部地区公民館 別府市西部地区公民館 別府市中部地区公民館 別府市南部地区公民館 全て表示
幼稚園・学校・教育施設
文化・コミュニティ施設
スポーツ施設
市営体育施設の施設利用.. 別府市総合体育館「べっ.. 別府市民体育館 実相寺多目的グラウンド.. 実相寺パークゴルフ場 実相寺サッカー競技場・.. 全て表示
子育て施設
保健・福祉施設
水道・下水道
公園・駐車場
新型コロナウイルス感染.. スターバックスコーヒー.. 別府公園 鉄輪地獄地帯公園 えとう動物病院別府ドッ.. 上人ヶ浜公園 全て表示
ごみ・環境・墓地
産業・観光
市営温泉
施設のご利用
申請書ダウンロード
年号 | 西暦 | できごと | |
---|---|---|---|
明治 | 5 | 1872 | 学制発布、村々で学校設立はじまる |
7 | 1874 | 別府・亀川・鶴見の各校が開校 | |
8 | 1875 | 石垣学校開校 | |
9 | 1876 | 南立石・天間開校 | |
10 | 1877 | 共立別府学校に分校ができる | |
11 | 1878 | 東山学校開校 | |
13 | 1880 | 別府学校は別府・浜脇共立を解き、浜脇学校が分離独立して開校 | |
15 | 1882 | 別府学校の枝郷分校開設、鶴見校は再建後鶴輪学校とよばれる | |
20 | 1887 | 4年制尋常小又は3年制簡易学校に再編される | |
22 | 1889 | 竈尋小が御越尋小と改称 | |
24 | 1891 | 簡易学校廃止で各尋小に吸収、このころ南立石・東山・天間は分教場になる | |
26 | 1893 | 組合立別府高等小(4年制)開校 | |
鶴輪校が朝日尋小に改称 | |||
34 | 1901 | 別府幼稚園を別府尋小に付設開園 | |
南立石尋小が石垣校から独立 | |||
35 | 1902 | 枝郷分教場廃止。山の口分教場開設 | |
別府・浜脇組合工業徒弟学校設立 | |||
38 | 1905 | 御越校に高等科併置、尋高小となる | |
39 | 1906 | 別府・浜脇両校を北・南校と改称 | |
天間尋小が南端校から独立、石垣尋小に高等科を併置 | |||
41 | 1908 | 東山、山の口両尋小が石垣校から独立 | |
各尋小が6年制となる、別府高小廃校 | |||
北・南・朝日、ついで東山校がそれぞれ尋高小となる | |||
尋1を除き、北校は男子校、南校は女子校になる | |||
43 | 1910 | 工業徒弟学校を県立に移管 | |
44 | 1911 | 御越校の湯山分教場開設 | |
大正 | 3 | 1914 | 別府女子実業学校設立(南校内) |
9 | 1920 | 町立別府高等女学校設立 | |
11 | 1922 | 別府図書館開設(北校内) | |
各町村に青年訓練所設置 | |||
12 | 1923 | 北・南両校の校区を分け男女別廃止 | |
14 | 1925 | 別府幼を北・南両幼に分離、御越校が亀川尋小と改称 | |
15 | 1926 | 野口・蓮田両尋小が分離開校 | |
昭和 | 3 | 1928 | 市立別府高等小学校開校、南・北両校の高等科を廃止、尋小となる |
別府公会堂完成 | |||
4 | 1929 | 市内初の鉄筋校舎完成(南校) | |
5 | 1930 | 蓮田尋小の枝郷分教場開設 | |
別府高等女学校を県立に移管 | |||
6 | 1932 | 別府グランド完成 | |
8 | 1933 | 市立別府中学校設立 | |
10 | 1935 | 青年訓練所を青年学校と改称、西尋小が分離し開校 | |
12 | 1937 | 山の口尋小と枝郷分教場が東山校の分教場となる | |
13 | 1938 | 野口・蓮田・西各幼稚園開園、別府市民読本ができる | |
16 | 1941 | 別府中学校を県立に移管 | |
小学校がすべて国民学校となる、天間尋小に高等科を併置 | |||
17 | 1942 | 団体立の朝日幼を市立に移管 | |
20 | 1945 | 敗戦で占領下となり、教育内容も改革 | |
21 | 1946 | 国民学校が小学校となり、新制中学校として、第一、ニ、三、石垣、亀川、朝日各中学校開校、東山・天間は小・中併設校となる | |
22 | 1947 | 北小学校で学校給食はじまる | |
23 | 1948 | 亀川幼稚園開園 | |
24 | 1949 | 石垣幼稚園開園、石垣中・亀川中合併で第四中開校 | |
第一中から分離第五中開校(浜脇) | |||
25 | 1950 | 南立石幼稚園開園、市立別府美術館開設 | |
26 | 1951 | 各中学校の校名改称(山の手・青山・中部・北部・浜脇) | |
野口小学校に障害児学級を設置 | |||
27 | 1952 | 青山小学校開校 | |
28 | 1953 | 別府市教育委員会発足、市営弓道場完成、青山幼稚園開園 | |
29 | 1954 | 市営柔剣道場会館完成 | |
31 | 1956 | 市営温泉プール完成、日出、南端・挟間の一部市に編入(天間小中移管) | |
32 | 1957 | 市立別府商業高等学校設立 | |
35 | 1960 | 市立別府養護学校独立開校 | |
36 | 1961 | 市立図書館新築完成 | |
37 | 1962 | 湯山分校が朝日小学校の分校に変わる | |
39 | 1964 | 境川小学校開校、市青少年センター設置 | |
40 | 1965 | 蓮田小学校が浜脇小学校と改称 | |
41 | 1966 | 境川幼稚園開園 | |
44 | 1969 | 北部中学校新校舎移転完了、北部中学校移転跡地に上人小学校開校 | |
45 | 1970 | 上人幼稚園開園 | |
47 | 1972 | 学校給食共同調理場完成 | |
48 | 1973 | 天間中学校を廃止、朝日中学校に統合 | |
49 | 1974 | 鶴見小学校開校、鶴見幼稚園開園 | |
50 | 1975 | 春木川小学校開校、春木川幼稚園開園 | |
53 | 1978 | 緑丘小学校開校、緑丘幼稚園開園 | |
54 | 1979 | 大平山小学校開校、大平山幼稚園開園 | |
少年自然の家「おじか」開設 | |||
55 | 1980 | 北部地区公民館開設 | |
市営体育館完成 | |||
58 | 1983 | 西部地区公民館開設 | |
鶴見台中学校開校 | |||
59 | 1984 | 市立美術館移転完成 | |
60 | 1985 | 同和教育室を設置 | |
北小学校、北幼稚園移転完成 | |||
61 | 1986 | 中部地区公民館開設 | |
62 | 1987 | 市立図書館移転開設 | |
別府市ふれあい広場サザンクロス開設 | |||
63 | 1988 | 市立別府養護学校、県立へ移管、大分県立南石垣養護学校に校名変更 | |
別府市教育センター開設 | |||
平成 | 3 | 1991 | レンガホール開設 |
南部地区公民館開設 | |||
朝日大平山地区公民館開設 | |||
実相寺第1多目的グランド開設 | |||
4 | 1992 | 実相寺第2多目的グランド開設 | |
5 | 1993 | 市営相撲場完成 | |
6 | 1994 | 温水プール完成 | |
8 | 1996 | 朝日大平山地区体育館完成 | |
境川幼稚園園舎新築 | |||
幼児・児童・生徒減少期検討委員会設置 | |||
10 | 1997 | 東山小枝郷分校・山の口分校を廃止、東山小中学校開校 (移転統合) |
|
東山幼稚園開園 | |||
11 | 1998 | 東山小中学校体育館完成 | |
東山小中学校プール完成 | |||
南・浜脇小学校統合検討校区委員会設置 | |||
12 | 2000 | 機構改革 | |
総務課を教育総務課に改称し、庶務係を職員係に係名変更 | |||
・学校教育課教職員係、学務係を学務係に統合 | |||
・学校給食共同調理場を学校教育課へ所管 | |||
・社会教育課を生涯学習課に改称し、管理係、指導係を生涯学習係に係名変更 | |||
・体育保健課を文化・スポーツ振興課に改称し、文化振興係とスポーツ振興係を置く | |||
・美術館・コミュニティセンターを文化・スポーツ振興課へ移管 | |||
・同和教育室を市長部局に移管、人権啓発課新設 | |||
13 | 2001 | 機構改革 | |
・文化・スポーツ振興課をスポーツ振興課に改称 | |||
・文化振興係を生涯学習課へ移管し、美術館・コミュニティセンターを生涯学習課へ移管 | |||
南・浜脇統合小学校開設準備委員会設置 | |||
実相寺サッカー競技場管理棟完成 | |||
14 | 2002 | 南小学校、浜脇小学校、南幼稚園、浜脇幼稚園統合に伴い廃止 | |
南小学校、南幼稚園設置 | |||
15 | 2003 | 別府市総合体育館(べっぷアリーナ)完成 | |
別府市立南小学校・幼稚園校舎新築 | |||
16 | 2004 | 野口・北小学校統合検討校区委員会設置 | |
17 | 2005 | 別府市総合教育センター設置 | |
18 | 2006 | 別府市立別府商業高等学校創立50周年 | |
19 | 2007 | 学校図書館司書配置 | |
20 | 2008 | 学校図書館電算化及び空調整備開始 学校適正化検討委員会設置 |
|
21 | 2009 | 別府市立別府中央小学校・べっぷ幼稚園開校 | |
22 | 2010 | 野口ふれあい交流センター耐震補強及び大規模工事 | |
23 | 2011 | 野口ふれあい交流センターリニューアルオープン | |
24 | 2012 | 朝日小学校、亀川小学校、青山中学校体育館の改築 | |
25 | 2013 | 上人幼稚園舎、上人小学校教室棟の改築 | |
別府市立天間小学校閉校 | |||
26 | 2014 | 市内学校(園)校(園)舎及び体育館の耐震化率100%達成 | |
27 | 2015 | 別府市立西小学校・青山小学校、西幼稚園・青山幼稚園が統合に伴い閉校(園) | |
中央公会堂(中央公民館・市民会館)リニューアルオープン | |||
28 | 2016 | 別府市立山の手小学校・山の手幼稚園開校(園) | |
大分県教育委員会高校改革推進計画・後期再編整備計画に基づく統合により別府市立別府商業高等学校閉校 | |||
29 | 2017 | 組織名改称 | |
・教育総務課を教育政策課に改称 | |||
・生涯学習課を社会教育課に改称 | |||
実相寺多目的グラウンドオープン | |||
別府市美術館移転オープン | |||
令和 | 1 | 2019 | 別府市立朝日小学校湯山分校閉校 |
組織名改称 | |||
・教育庁を教育部に改称 |
お問い合わせ
教育政策課
〒874-8511 別府市上野口町1番15号 (市庁舎5F)
電話:0977-21-1572