文字サイズ  背景色
English 한국어 简体中文 繁體中文

市長メッセージ「創」令和7年10月号しなやかさとデジタルと

2025年9月25日追加

総合教育会議という場をご存知でしょうか?教育や行政に携わっていないと馴染みはないかもしれませんね。

これは全ての自治体に設置が義務付けられていて、市長と教育委員会による対等な協議、調整の場です。市長が教育に対してもしっかり意見を述べることが出来るようになり、ここで教育大綱などの重要な計画を決めるわけです。

別府市の教育大綱の理念の一つに『自分らしく、竹のようにしなやかに、未来へ生きる人』があります。私は『しなやかに』という表現が好きです。

そこで議題に上がったのは、昨今のデジタル化。こども達がしなやかに生きることとデジタル化は相反するのではないかという疑問です。

私はデジタルはあくまで『手段』だと捉えています。つまりしなやかで強く自立したこどもに成長させる『目的』の為にデジタルをどう使いこなしていくか、ということです。

例えば、電卓はすぐに複雑な計算を解いて答えを出してくれます。デジタル化やAIも電卓と一緒。今まで人間が時間をかけてきたことを機械に任せて、さらに複雑な現代社会の課題解決のために人の頭と感情で答えを見つけるのです。

これが今後の教育の本質であり、人とデジタルの共存、役割分担ではないでしょうか。デジタルは人間が使いこなして価値があるもの。常に『目的』と『手段』を間違えないよう、頭を整理する必要がありますね。(9月3日執筆)

お問い合わせ

秘書広報課 

〒874-8511 別府市上野口町1番15号 (市庁舎2F)

電話:0977-21-1123

Eメール:sec-ma@city.beppu.lg.jp

別府市ホームページの使い勝手はいかがですか?
情報を探す
サイト内を検索する
分類・組織から探す
お問い合わせ
別府市役所 代表電話 0977-21-1111
ページの先頭に戻るTo the top of pageページの先頭に戻る