文字サイズ  背景色
English 한국어 简体中文 繁體中文

年度末・年度始の「日曜窓口」の開設

2025年3月3日追加

転勤・卒業・入学などにより3月下旬から4月上旬の転出・転入が多くなる時期に合わせて、市民の皆様の利便を図るため、市役所本庁の住所変更に関係する窓口について「日曜窓口」を開設します。

開設する日時

3月30日(日曜日)、4月6日(日曜日)9時~16時

開設する窓口(本庁のみ)

日曜日のため、県・他市区町村・市役所内の他部署に関連する業務など一部取扱いできない業務があります。

ご不明な場合は事前に各担当課にご確認ください。

市民課
電話:0977-21-1135
場所
グランドフロア(地下1階)
窓口業務
  • 転入・転出・転居などの住民異動届の受付と住民票の写し等の交付
  • 住民異動届に伴う小中学校の転入学通知の交付
  • 印鑑登録の受付と印鑑登録証明書の交付
  • 戸籍の各種証明書の交付
  • マイナンバーカード、電子証明書の手続

※戸籍届は宿直室(本庁北側玄関)で受領します。

※パスポート、戸籍証明の全国広域交付及びおおいた広域窓口サービスの各業務は停止しています。

引っ越しや住民票の世帯に変更があったときは、14日以内に届出を出すよう法律で義務付けられています。

市民税課
電話:0977-21-1119
場所
グランドフロア(地下1階)
窓口業務
  • 税証明の発行(所得証明書・納税証明書など)
  • 原付バイクなどの登録・廃車(別府市ナンバーのみ)受付
資産税課
電話:0977-21-1120
場所
グランドフロア(地下1階)
窓口業務
  • 税証明の発行(評価証明書・公課証明書など)
債権管理課
電話:0977-21-1121
場所
グランドフロア(地下1階)
窓口業務
  • 市税の納付受付
保険年金課
電話:0977-21-1148
場所
グランドフロア(地下1階)
窓口業務
  • 国民健康保険・後期高齢者医療保険(保険税(料)納付、納付相談、高額療養費の申請)
  • 保険の取得・喪失・住所変更・再発行、マッサージ券発行
  • 国民年金(資格取得、住所変更、免除受付)
障害福祉課
電話:0977-21-1413
 FAX:0977-22-1780
場所
1階
窓口業務
  • 障害者手帳、その他住所変更に伴う手続
子育て支援課
電話:0977-21-1427
場所
1階
窓口業務
  • 児童手当、児童扶養手当、特別児童扶養手当、ひとり親家庭医療費助成、子ども医療費助成、保育所入所に関する相談・手続
高齢者福祉課
電話:0977-21-1463
場所
1階
窓口業務
  • 介護保険資格の取得・喪失などの手続、介護保険料に関する手続、転入・転出に伴う要介護認定の手続
学校教育課
電話:0977-21-1574
場所
5階
窓口業務
  • 新入学児童生徒の保護者への入学通知書の発行
  • 市内転居に伴う学区外への通学に関する手続

全国のコンビニエンスストア等で各種証明書を交付しています

マイナンバーカードを利用して、全国のコンビニエンスストアなどに設置されているマルチコピー機(キオスク端末)で住民票の写しなどの証明書を受け取ることができるサービスを行っています。

毎日 午前6時30分~午後11時

地区公民館でも住民票の写しと印鑑登録証明書を交付しています

下記の6つの地区公民館で交付を行っています(いずれも本人または住民票の同一世帯の人からの請求に限ります)。
平日、土・日曜日、祝日(年末年始の休館日を除く)の8時30分~17時まで利用できます。

中央公民館(別府市公会堂)
電話:0977-22-4118
北部地区公民館
電話:0977-67-8300
西部地区公民館
電話:0977-23-7330
中部地区公民館
電話:0977-25-4321
南部地区公民館
電話:0977-21-3401
朝日大平山地区公民館
電話:0977-66-1150

上下水道局では下記の業務を24時間年中無休で行っています

上下水道局に直接お越しの際は、北側入口(正面玄関裏)の宿直室で手続をしてください。

別府市ホームページの使い勝手はいかがですか?
情報を探す
サイト内を検索する
分類・組織から探す
お問い合わせ
別府市役所 代表電話 0977-21-1111
ページの先頭に戻るTo the top of pageページの先頭に戻る