文字サイズ  背景色
English 한국어 简体中文 繁體中文

別府市ソーシャルスタートアップ成長支援事業

2025年3月24日追加

2025年8月8日更新

別府市ソーシャルスタートアップ成長支援事業ロゴの画像

別府市では、ふるさと納税による寄附金を活用して、社会や地域の課題解決に取り組むソーシャルスタートアップを応援しています。

皆様からの温かいご支援をよろしくお願いします。

ふるさと納税による寄附

ふるさと納税とは、応援したい自治体に寄附ができる制度です。

ふるさと納税制度を活用し、応援したい認定ソーシャルスタートアップを選び、寄附することができます。

いただいた寄附金は、応援する認定ソーシャルスタートアップへの補助金の原資として活用させていただきます。

個人版ふるさと納税

企業版ふるさと納税

寄附受付期間

8月8日(金曜日)~11月7日(金曜日)

認定ソーシャルスタートアップ

菅野 静さんの写真

湯治ぐらし株式会社

代表取締役社長 菅野 静

温泉・湯治文化を未来に繋ぐ共創メディア「湯治タイムス」創刊プロジェクト

私たちは、衰退しつつある湯治文化を守り、未来へ繋ぐ共創メディア「湯治タイムス」の創刊に取り組みます。全国屈指の温泉地である別府市から、温泉の本質的な価値や湯治文化の魅力を広く伝え、次世代への継承を目指します。

一色 翔太さんの写真

合同会社ひとひの花

CEO 一色 翔太

まちを旅する「移動式遊園地」Traveling Carnival

私たちは、まるで遊園地のように、その日訪れたまちを舞台に、食や対話から笑顔とつながりを咲かせる、あたらしい地域福祉のかたちに取り組みます。ぬくもりを運び、人と人、世代をつなぐ“心のひととき”を届けるプロジェクトです。

ウィジェシング アラクチ アラビンダさんの写真

Mochiron株式会社

代表取締役 ウィジェシング アラクチ アラビンダ

言葉の壁をゼロに!別府を「世界一やさしい街」にするAIプロジェクト

私自身が外国人住民として直面した言語・文化的障壁をテクノロジーで解決し、外国人が暮らしやすいまちづくりに貢献します。また、外国人住民と外国人観光客、そして企業も含めた円滑なコミュニケーションを支援することで日本一外国人にフレンドリーな都市「BEPPU」を目指します。

菅野 静さんの写真

クレープリー・トゥルヌソル

代表 大山 里美

もう一度来たい、誰かに伝えたい。別府ファンを増やすお土産プロジェクト

人口減少や地域文化の衰退という深刻な課題に真正面から向き合い、これからも「湯のまち」として誇りを持って生き続けるために、別府温泉の象徴である「湯けむり」をお菓子に形を変えて届けます。それにより、温泉の「入る」「見る」「嗅ぐ」に加え、「味わう」という新たな体験軸を創出します。別府の魅力を誰かに語りたくなる、そんな“新しい別府体験”の提供に取り組みます。

お問い合わせ

産業政策課 

〒874-8511 別府市上野口町1番15号 (市庁舎4F)

電話:0977-21-1132

Eメール:cin-te@city.beppu.lg.jp

別府市ホームページの使い勝手はいかがですか?
情報を探す
サイト内を検索する
分類・組織から探す
お問い合わせ
別府市役所 代表電話 0977-21-1111
ページの先頭に戻るTo the top of pageページの先頭に戻る