文字サイズ  背景色
English 한국어 简体中文 繁體中文

別府市農業委員会委員及び別府市農地利用最適化推進委員の募集

2023年3月16日更新

募集状況の公表(令和5年3月15日時点)

別府市で募集していました農業委員及び農地利用最適化推進委員の候補者について、農業委員会等に関する法律第9条第2項、第19条第2項及び同法施行規則第6条第1項、第12条第1項の規定により、受付期間の最終時点(令和5年3月15日)における推薦・応募の状況を公表します。

推薦を受けた者及び応募した者

農業委員定数0名

推薦を受けた者
0人(うち認定農業者等0人)
応募した者
0人(うち認定農業者等0人)

農地利用最適化推進委員定数0名

推薦を受けた者
0人
応募した者
0人

推薦及び応募状況の詳細

農業委員及び農地利用最適化推進委員募集

令和5年7月19日をもって任期満了となる農業委員及び農地利用最適化推進委員を募集します。

簡易要項

募集人数

農業委員

7名(区域指定なし)

農地利用最適化推進委員

7名(7地区 各1人)

地区設定一覧表

対象者

農業委員

農地に関する識見を有し、農地等の利用の最適化の推進に関する事項、その他の農業委員会の所掌に属する事項に関してその職務を適切に行なうことができる者

農地利用最適化推進委員

農地等の利用の適正化の推進(農地の利用集積、耕作放棄地の発生防止など)に熱意と識見を有し、担当する区域における現場活動ができる者

資格要件

次の要件に該当する者

  1. 市内に住所を有する者。ただし、特別な事情がある場合はこの限りではない。
  2. 満20歳以上である者

なお、次のいずれかに該当する者を除く。

  1. 破産手続き開始の決定を受けて復権を得ない者
  2. 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者

推薦・応募方法

推薦用紙又は応募用紙に必要事項を記入し、農業委員会事務局へ持参により提出下さい。

※推薦・応募用紙は下記提出先でも配布しています。

提出先
別府市上野口町1番15号 別府市役所4階 農業委員会事務局

農業委員

要項、様式の一括ダウンロード

農地利用最適化推進委員

要項、様式の一括ダウンロード

受付期間

令和5年3月1日(水曜日)から3月31日(金曜日)

※平日の午前8時30分から午後5時(土曜日・日曜日及び祝祭日は除きます。)

公表

受付期間中及び期間終了後ホームページで公表します。(2回)

選考方法

書類審査のほか、必要に応じて面接等を行うことがあります。

農業委員

選考は提出書類により、別府市農業委員会委員候補者評価委員会で評価を行い、その後市長が候補者として決定します。令和5年6月議会の同意を得た後、市長が任命します。

農地利用最適化推進委員

選考は提出書類により、別府市農業委員会委員候補者評価委員会で評価を行い、その後農業委員会の総会にて決定し、農業委員会が委嘱します。

選考結果の通知

選考結果については書面をもって推薦を受けた者、及び代表推薦者、応募者に通知します。又、結果に関する問い合わせにはお答えできません。

委員の任期

農業委員

令和5年7月20日から令和8年7月19日(3年間)

農地利用最適化推進委員

委嘱日から(令和5年7月20日予定)令和8年7月19日(約3年間)

報酬(月額)

農業委員

月額30,000円+能率給(能率給は国からの交付金に応じて支給)

農地利用最適化推進委員

月額20,000円+能率給(能率給は国からの交付金に応じて支給)

主な業務

農業委員

農地利用最適化推進委員

お問い合わせ

農業委員会事務局 

〒874-8511 別府市上野口町1番15号 (市庁舎4F)

電話:0977-21-1178

Eメール:sec-agc@city.beppu.lg.jp

別府市ホームページの使い勝手はいかがですか?
情報を探す
サイト内を検索する
分類・組織から探す
お問い合わせ
別府市役所 代表電話 0977-21-1111
ページの先頭に戻るTo the top of pageページの先頭に戻る