文字サイズ  背景色
English 한국어 简体中文 繁體中文

パスポートの申請受付・交付

2024年3月10日更新

パスポートの申請・受付・交付は市役所市民課で取り扱いします。

令和7年3月24日の申請受理分から旅券(パスポート)が変わります。

また、交付日数や手数料、オンライン申請にも変更点があります。

詳しくは、大分県国際政策課パスポート班ホームページをご確認ください。

別府市役所で手続きのできる方

※別府市に住民登録をしている方は、県内の全市町村で申請できます。ただし、申請した市町村での受け取りとなります。

別府市役所で取り扱う事務

※下記以外は大分県国際政策課パスポート班での受付となります。

新規(新たに作る) 初めて申請するとき。持っているパスポートの期限が切れているとき
切替(今あるパスポートを新たに作り変える) 残存有効期間が1年未満のとき、有効中のパスポートを損傷したとき
残存期間同一旅券の申請 結婚などにより、氏名や本籍地(都道府県名)が変わったとき、または戸籍上の性別や生年月日が変わったとき。査証欄がなくなったとき。
その他 紛失届・返納旅券の受理もできます

申請から交付までの所要日数及び手数料

土・日曜日、祝日、年末年始(12/29~1/3)を除いて、申請日から11日目以降

(受付時間は8時30分~17時)

詳しくは、大分県国際政策課パスポート班ホームページをご確認ください。

申請に必要な書類など

下記の書類を揃えて、本人が申請書を自筆する必要があります。申請の種類により必要な書類が異なりますので詳細はお問い合わせください。

※1 申請書は本庁及び出張所に備え付けてあります。本人が自筆する必要がありますので、代理で申請される場合は事前にお問い合わせ下さい。

※2 未成年者は、申請書裏面に親権者の同意署名が必要です。親権者が遠隔地在住の場合は、同意書の提出でも可能です。
同意書様式 (申請書ダウンロードのページを開きます)

※3 別府市以外に本籍のある場合でも別府市役所市民課(本庁のみ)で取得できます。請求の際、マイナンバーカード、運転免許証など顔写真付きの身分証明書の提示が必要です。

オンライン申請について

電子申請における注意事項

上記についてのご案内等、市からご連絡する場合がございますので、ご了承ください。

市民課戸籍係 電話:0977-21-1136、代表 0977-21-1111

詳しくは、大分県国際政策課パスポート班ホームページをご確認ください。

関連リンク

お問い合わせ

市民課 戸籍係

〒874-8511 別府市上野口町1番15号 (市庁舎GF)

電話:0977-21-1136

Eメール:cit-le@city.beppu.lg.jp

別府市ホームページの使い勝手はいかがですか?
情報を探す
サイト内を検索する
分類・組織から探す
お問い合わせ
別府市役所 代表電話 0977-21-1111
ページの先頭に戻るTo the top of pageページの先頭に戻る