別府市消防本部 > 応急手当 > 心肺蘇生

応急手当

心肺蘇生

「普段どおりの呼吸をしていない」「普段どおりの呼吸でなくなった」時は、すぐに胸骨圧迫を始めてください。

※胸骨圧迫は固いものの上で行って下さい。(ベッド、ソファーの上は不可)

※AEDを使用した心肺蘇生はAEDの使用をご覧ください。

呼吸の見かた

  • 倒れている人の「胸」と「腹部」の動き(呼吸をするたびに上がったり下がったりする)を斜めから見る。
  • 胸と腹部が動いていなければ「呼吸なし」と判断する。
  • 胸と腹部の動きが「普段どおりでない」場合は、「死戦期(しせんき)呼吸(※)」と判断する。

    ※心臓が止まると呼吸も止まるが、突然の心停止直後には「死戦期呼吸」とよばれる「しゃくりあげるような」「途切れ途切れの」呼吸がみられることも少なくない。

  • 「呼吸なし」「死戦期呼吸」は「心停止」と判断する。
  • 呼吸の確認には10秒以上かけないようにし、10秒かけても判断に迷う時は「呼吸なし」と判断する。

成人の場合

胸骨圧迫(心臓マッサージ)

  1. 圧迫部位を見つける。
  2. ひじをまっすぐ伸ばして、体を前傾させ、胸骨に対して垂直に力が加わるようにする。
  3. 1分間に100~120回の速さで、胸が約5cm以上沈む程度で30回圧迫する。
  4. 圧迫をきちんと解除する(この時、胸に置いた手がずれないように注意する)。
心臓マッサージのイラスト 圧迫する手のイラスト

圧迫部位のイラスト
【圧迫部位の見つけ方】
胸の真ん中(左右の真ん中、かつ上下の真ん中)を目安にする。胸の左右の真ん中に「胸骨」とよばれる平らな骨があり、圧迫するのは、この骨の下半分です。

人工呼吸

胸骨圧迫を30回続けたら、人工呼吸を2回行います。

1.気道を確保する。手を額に置き、もう一方の手の人さし指、中指であごを支え、頭が後ろに傾くようにする。

気道を確保のイラスト

2.額を押さえていた手の親指と人さし指で鼻をつまみ、鼻をふさぐ。

鼻をふさぐイラスト

3.大きく口をあけて傷病者の口をおおい、胸が上がるのが確認できるくらいの量の息を約1秒かけて吹き込みます。

吹き込みのイラスト

4.口と鼻をつまんでいた指を離し、息が吹き込まれて上がった胸が沈むのを確認し、もう一度2.の要領で、胸が上がるのが確認できる量の息を約1秒かけて吹き込む。

胸が沈むのを確認するイラスト

小児の場合

胸骨圧迫(心臓マッサージ)

成人の場合と要領は同じで、胸の厚みの少なくとも3分の1が沈む程度圧迫します。体格に合わせて十分に胸を押せる力が出せれば、両手でも片手でもかまいません。

人工呼吸

約1秒かけて、胸が上がるのが確認できる量の息を2回吹き込みます。

赤ちゃんの人工呼吸のイラスト

乳児・新生児の場合

胸骨圧迫(心臓マッサージ)

  1. 圧迫部位(左右の乳頭を結ぶ線の指1本足側)を確認する。
  2. 中指と薬指の2本で、胸の厚みの少なくとも3分の1程度沈むくらい圧迫する。
  3. 1分間に100~120回の速いテンポで、30回圧迫する。

人工呼吸

小児と同じく、約1秒かけて、胸が上がるのが確認できる量の息を2回吹き込みます。 ただし、乳児の場合は自分の口で乳児の鼻と口を一度で覆う「口対口鼻人工呼吸」を行います。

ページの先頭へ