救急情報
救急広報
マイナンバーカードを活用した救急業務実証事業
別府市消防本部では、マイナ保険証を活用して過去の受診歴や薬剤情報などを把握し、皆さんをより円滑に医療機関へ搬送するための取組を行っています。
別府市「救急救命認定施設」認定マーク制度
別府市消防本部では、市内の宿泊施設、大型商業施設、介護・福祉施設、幼保・学校施設などで、乳児から高齢者までの傷病者が発生したとき、施設AEDを活用し適切な応急手当等が実施できる救命講習修了者を配置している場合、「救急救命認定施設」認定マークの表示板を交付する制度を行っています。
お問い合わせ
別府市消防本部 警防課 救急救命係 電話:0977-25-1124
救急救命士の病院実習にご理解とご協力をお願いします。
救急救命士は医師の指示の下、気管挿管や薬剤投与などの救命処置を行うことができますが、これらの処置を行うためには十分な教育と医療機関での実習が必要となります。実習に際しては、医師、看護師や救急救命士が患者の方に事前説明を行い(実習内容によっては院内掲示のみあり)、同意をいただいた後に行うこととなります。病院実習に対する皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。