インフォメーション
活動報告
第45回大分県消防職員意見発表会
映像審査・結果発表日
令和4年3月31日(木曜日)
出場者
消防士 吉渡怜
第45回大分県消防職員意見発表会が行われました。
消防職員意見発表会とは職員の自覚、士気の高揚及び資質向上を目指し毎年開催されています。(令和4年度は新型コロナウイルス感染症の影響から映像審査となりました。)別府市消防本部からは吉渡怜消防士が出場し、努力賞を受賞しました。

大分県消防学校(初任教育)入校式 2022年4月6日
日時
令和4年4月6日(水曜日)10:00~
場所
大分県消防学校(由布市挾間町)
大分県消防学校(初任教育第75期)に、別府市から1名の職員が入校しました。
これから県内11消防(局)本部の消防吏員33名と共に、6ヶ月にわたり消防全般にわたる基礎的な知識及び技術(実科訓練)等の習得並びに消防職員として必要な心構えなどを学んできます。

左より、浜崎仁孝消防長、菊池昂紀消防士
令和3年度消防庁長官表彰伝達式を行いました 2022年3月29日
令和3年度消防庁長官表彰に別府市から2名の方が「永年勤続功労章」を受章され、市長より伝達されました。
受章者の皆様、おめでとうございます!
日時
令和4年3月29日(火曜日)11:00~
受章者
消防団関係 齊藤 康二 (第3分団副分団長)
消防職員関係 髙橋 尚敏 (消防署長)

消防庁長官表彰
消防吏員又は消防団員等の士気の高揚を図るとともに、地域住民の消防に対する正しい認識と円滑な協力援助関係を確立するため、消防に関して功労のあった消防吏員、消防団員、消防教育職員、消防機関及び消防隊並びに部外の個人及び団体に対して、消防庁長官が表彰状、徽章、表彰旗等を授与して行うものです。
令和4年春季全国火災予防運動2022年3月1日~3月7日
3月1日
令和4年春季全国火災予防運動行事として、ミス別府の岩野桜子さんを一日消防長に委嘱し、火災予防街頭啓発活動を実施している石垣保育園の園児と火災予防の呼びかけや119通報を受ける通信指令室の体験を行いました。


一日消防長委嘱式の写真
街頭啓発活動の写真
トキハ別府店で実火災を想定した自衛消防訓練をトキハ別府店と消防機関が合同で、大型店舗の実火災による人的及び物的被害の軽減を図る目的として訓練を行いました。


救護活動
はしご車救出訓練
3月4日
市民に対して住宅用火災警報器の設置及び維持管理の推進を目的に、別府市消防本部と別府市女性防火クラブによる住宅訪問を行いました。
3月7日
市内の物品販売店における出火防止及び火災による死傷者をなくすことを目的に、消防団女性分団員と消防職員が防火訪問を行いました。


防火訪問
防火訪問
「令和3年秋の叙勲及び第37回危険業務従事者叙勲受章」の市長報告 2022年1月11日
令和3年秋の叙勲及び第37回危険業務従事者叙勲に別府市関係から3名の方が受章され、市長に受章報告を行いました。(発令日:令和3年11月3日)
受章者の皆様、おめでとうございます!
日時
令和4年1月11日(火曜日)10時30分~
場所
市長応接室
受章者
(1)秋の叙勲
瑞宝単光章 元別府市消防団 分団長 荒金 英世
瑞宝単光章 元別府市消防団 分団長 木村 健三
永年にわたり国民の生命、身体及び財産を火災等の災害から防御するとともに、消防力の強化、充実に尽力され、消防の発展に貢献し、社会公共の福祉の増進に寄与されました。
(2)第37回危険業務従事者叙勲
瑞宝単光章 元別府市消防本部 消防司令長 河野 英生
消防職員として国民の生命、身体及び財産を火災等の災害から防御するため、永年にわたり著しく危険性の高い業務に精励するとともに消防力の強化、充実に尽力され、消防の発展に貢献し、社会公共の福祉の増進に寄与されました。
