施設を利用する

開館時間

  • 火曜から金曜   9時から19時
  • 土曜、日曜、祝日 9時から17時

休館日

  • 毎週月曜日(祝日の場合は翌日が休館)
  • 年末年始(12月29日~1月4日)
  • 資料整備期間

今月と来月の休館日はこちら

施設案内

閲覧室

一般書が閲覧できます。また、下記のとおり各コーナーを設けています。

郷土コーナー

別府市・大分県に関する本や資料が閲覧できます。

温泉コーナー

温泉に関する本や資料が閲覧できます。

ひまわりコーナー

文字の大きな本などが閲覧できます。

ヤングアダルトコーナー

主に中高生対象の本が閲覧できます。児童・一般の方もご利用になれます。

事典・辞書・調べ物コーナー

辞書等調べ物に役立つ本が閲覧できます。貸出はできませんので、館内でご利用ください。

児童室

小学生対象の本が閲覧できます。小学生を対象とした学習席もあります。

えほんのへや

絵本が閲覧できます。一般の方も入室できますので、ぜひご利用ください。

郷土資料室

郷土に関する本や資料を保管しています。閉架式。

新着図書コーナー

2か月以内に図書館に入った新着資料を配架しています。

ロビー・カウンター

ロビーでは、主に以下の資料・設備が利用できます。
また、別府市立図書館の資料のみ、著作権の範囲内でコピーできます。1枚につき10円です。(貴重書など一部コピーできない資料もございます)複写申請書にご記入の上、カウンターにお申し込みください。

資料

  • 当日の朝刊新聞と前日の夕刊新聞
  • 今年分の新聞(所蔵している新聞は以下のとおり)
    • 朝日新聞 朝刊
    • 毎日新聞 朝刊
    • 読売新聞 朝刊
    • 大分合同新聞 朝刊
    • 西日本新聞
    • 今日新聞
    • 日本経済新聞
    • 産経新聞
    • The Japan News
      • 古い新聞は書庫にあります(保存は3年間、The Japan Newsは1年間)
  • 官報
  • 雑誌 
  • 電話帳

この他、特設コーナーを設けています。特設コーナーでは、あるテーマに沿った本を集めています。貸出もできますので、ご来館の際はぜひご覧ください。

設備

  • 図書検索用パソコン(3台)
  • インターネット接続パソコン(2台)
  • 電子化した郷土資料の閲覧用パソコン(1台)
    古文書や古地図などの貴重な郷土資料を一部閲覧できます。貸出カードの有無に関わらず、カウンターで利用申請を行えば、閲覧可能です。著作権の範囲内で複写も可能です。(一部複写できない資料もございます)1枚につき、モノクロ10円、カラー50円です。
  • 「新聞画像データシステム」の閲覧用パソコン(1台) ※故障中です
    大分県内で発行された地方新聞(大分新聞・豊州新報・大分合同新聞・臼杵新聞・日田新報・両豊新報)のうち、昭和41年以前発行分の約17万ページのデジタルデータを閲覧できるサービスです。貸出カードの有無に関わらず、カウンターで利用申請を行えば、閲覧可能です。複写も可能です。1枚につき10円です。(カラーはありません)
  • 据置型拡大読書器(1台)