会期 | 展示会名 |
---|---|
平成29年 11月4日(土)~ 6日(月) |
アジア竹サミット・大分2017発信する!竹の文化~アジアの過去・現在・未来を問う~
|
平成29年 10月7日(土) |
第19回 竹と月夜の調べすっかり秋の風物詩となりました、「竹と月夜の調べ」を別府市竹細工伝統産業会館で行います。
|
平成29年 6月27日(火)~ 7月9日(日) |
別府市工芸研究所展技術開発や技術者養成など、かつて地場産業としての「別府竹細工」を支える役割を担ってきた別府市工芸研究所で製作された作品13点を展示いたします。「別府竹細工」発展の歴史に触れてみてください。
|
平成29年 4月29日(土)~ 5月7日(日) |
所蔵品展「別府竹細工」の伝統技術を育てたともいえる名工の作品から、その技術を学び、受け継いで現在活躍している若手作家の作品、そして人間国宝飯塚小玗斎の作品まで幅広く展示します。ぜひご鑑賞下さい。
|
平成29年 3月22日(水)~ 3月26日(日) |
竹 七人展概要大分県立竹工芸訓練センター別当に設置されている竹工芸支援用のインキュベーション型貸し工房「未来竹房Bスクエア」入居生、卒業生による作品展です。 ※本企画展は3月18日(土)から20日(日)に冨士屋Gallrry一也百において開催される「竹七人展」の続編で行うものです。 出展作家網谷浩一、一木律子、佐藤美樹子、芝田麻衣子、東浩章、山川理香、渡辺文明
|
平成29年 3月7日(火)~ 3月20日(月) |
第24回 竹を学ぶふれあい展~平成28年度 竹の教室受講生作品展~別府市竹細工伝統産業会館の「竹の教室」で学んでいる受講生の作品展を開催します。
|
平成29年 1月31日(火) |
第53回 「くらしの中の竹工芸展」入賞作品決定1月23日(月)、別府市竹細工伝統産業会館(東荘園八丁目3組)において作品審査会が行われ、入賞作品が決まりました。
表彰式終了後、審査員による作品審査講評が会場内で行われます。 |
平成29年 1月31日(火) ~2月12日(日) ※2月6日は休館日 |
第53回 くらしの中の竹工芸展今回で第53回を迎える「くらしの中の竹工芸展」が開催されます。 募集要項をご覧になっていただき、出品をお待ちしています。 なお、展示会は上記期間に通常入館料(中学生以上300円、小学生以下100円)にて入館することができます。
|